新着記事

宝達山に雪山登山に行ってきました!【石川県】【宝達志水町】【2月下旬】 登山仲間を誘いましたが、みんな忙しいとの事で今回は一人で、手軽に宝達山に行ってきました。 宝達山(637m) 能登半島...

綿向山で雪山登山!天気も良く楽しめました!【滋賀県蒲生郡】【2月上旬】 今回は綿向山へ雪山登山に行きました。 近くは天気が悪く、行けそうな所で、比較的天気が良さそうだった事と、 10月に登りに来...

令和4年(2022年)登山総括!体調管理やケガ、天気に悩まされる1年! 昨年に引き続き、今年の登山の総括をしたいと思います。 昨年(令和3年)の登山統括はこちらです。 https://numa...

ミステリーランチのフォーリッジャーヒップパックは登山に便利なウェストポーチ!【MYSTERY RANCH】【レビュー】 私は登山中にウェストバックを使う事が多いのですが、日常でも小物を入れるのに良く使っています。 今回は日常でも、登山等のアウトドア...
登山

令和4年(2022年)登山総括!体調管理やケガ、天気に悩まされる1年! 昨年に引き続き、今年の登山の総括をしたいと思います。 昨年(令和3年)の登山統括はこちらです。 https://numa...

令和3年(2021年)登山総括!引き続き続くコロナ禍と、登山仲間の大切さ! 昨年に引き続き、今年の登山の総括をしたいと思います。 昨年(令和2年)の登山統括はこちらです。 https://numa...

令和2年(2020年)登山総括!コロナ禍、熊出没で考えさせる1年! 私は平成24年、
大学生の時に登山を始めました。 平成28年から30年の間は
腰痛、膝痛を中心に体の治療に専念...

屋久島登山!【H27.3】【R1.5】【宮之浦岳】【永田岳】【モッチョム岳】【百名山】 今回は屋久島登山の事を
書こうと思います。 想定外の事が起きたため、
計画していた行程を途中変更し、
結果的に今まで...
登山道具

登山でオールシーズン安心して使えるテント【ダンロップ】【プロモンテ】 大学で登山を始めて以来、
ずっとダンロップorプロモンテの
テントを使用しています。 利便性に優れたテントなの...

ユニフレームの食器一式が登山で便利!軽量でコンパクト!【UNIFLAME】【レビュー】 ユニフレームで登山用の
調理道具、食器をそろえて、
実際に使ってみたので、
紹介していきます。 ユニフレーム食器...

オリンパスタフシリーズのカメラが登山で大活躍!【Tough TG-6】 つい最近まで登山中の写真は
スマートフォンで撮影していました。 https://numakogakuen.com...

シナノフォールダーTWISTの折り畳み式トレッキングポールは使い勝手が良い!【登山ストック】 折り畳み式のトレッキングポールは
サイズ幅も少なく、
折り畳み式以外と比べて、
強度も弱いので、
手を出しにくかったので...

スワンズのLION SINのサングラスは登山を安全で快適にする!【SWANS】【日本製】 登山ではサングラスは
必需品といっても
過言ではありません。 目を守り、視界と維持する事は
安全に登山をする上で重要...

登山に便利な保温ボトル!【サーモス山専ボトル】【ヒーテックス】【水筒】【レビュー】 登山に持っていく水筒(ボトル)は
ホっと一息付きたい時に
飲みたい温度で飲む事ができるのが
理想です。 登山中の保温...
登山雑記

登山に持っていくおすすめ行動食!登山に何故行動食が必要なのか理由! 登山には必須装備として
登山の三種の神器と呼ばれる 登山
ザック
雨具(レインウェア) があります...

登山中でのタンパク質を考える【行動食】 登山へ持って行く行動食ですが、
高カロリーの食べ物を持って行くと
糖質が多い食べ物ばかりに
なってしまいがちです。 ...

【行動食】結局でスナック菓子が一番!登山中は塩気のあるものが食べたい! 【行動食】スナック菓子 登山の行動食として1番人気
甘くてカロリーのある行動食ばかりじゃ飽きる
汗で失...

汗っかきの人でも落ちにくい登山でおすすめの日焼け止め! 社会人になってから登山をして、学生の時よりも日焼けしやすく、仕事などの疲れもあってか、紫外線を浴びると、疲れを感じやすくなりました。
...