明日は休みだー!
もう在宅勤務とはなんだったのかというほど、
訪問しての仕事が多くなっておりました。
最近はあまり外に出られていなかったので、
久しぶりに外で仕事ができたのは良い気分転換になったのですが、
今まで営業で仕事取れなかった分取り戻すぞ!
という気持ちで張り切りすぎたのか、
後半完全にバテました笑
昨日あたりから疲労が溜まってるのか、
うまく体が動いていない感じがありましたね。
すでにこれを書いてる間も眠気と戦っているので、
今日はゆっくり休もうと思います笑
疲労が溜まっているなぁと感じていたり、
眠たいけど、集中しなきゃなぁと思うことありますよね。
そんな時には栄養ドリンクやエナジードリンクを飲むこともあるかと思います。
栄養ドリンクとエナジードリンク何が違うんだろうと思ったことありませんか?
昔調べたことがあるのですが、
栄養ドリンクは「医薬品または医薬部外品」
エナジードリンクは「清涼飲料水」です。
医薬品とは
医者が処方する医療用薬品または
薬局で売っている一般用医薬品のことです。
これらは中に含まれている成分の有効性が厚生労働省に認められており、
病気の治療や予防に効果のあるものだとされています。
ですので、「栄養補給」「滋養強壮」などの表記をしても
効果を認められているので問題はないのです。
栄養ドリンクもエナジードリンクも
- カフェインで体を覚醒させる
- ビタミンB群で栄養補給
までは同じなのですが、違うのは
栄養ドリンクには「タウリン」が入っており、
エナジードリンクには「タウリン」を使用することが認められていないため、
代わりとなる「アルギニン」が入っています。
この2つはどちらもアミノ酸の1種で
- 「タウリン」は細胞を正常な状態に保つことや肝機能の活性化
- 「アルギニン」は血流改善や成長ホルモンの分泌促進
に効果があるとされていますが、この場合は疲労回復効果が期待されて使われています。
なんかこれだけ聞くと、「お!なんか体に良さそう」という気がしてきますが、
カフェインなど取りすぎは良くない成分も多く含まれています。
実際栄養ドリンクやエナジードリンクはその時の疲れを抑え込んでいるだけなのです。
時間が経って効果が切れれば、一気に疲労感が体を襲います。
実際世界中で飲みすぎで中毒になってしまう例も多く出ています。
小学生ではエナジードリンク1本でも中毒症状が出たというのも報告されていますしね。
ですので、今だけはシャキッ!としたいとか、
今日の会議だけは集中しなければ…。
なんて時にはいいと思います。
私も栄養ドリンクは好きなのでよく飲みますしね。

昨日今日飲んだ分です。飲むときは1日1本と決めています。
なんでも取り過ぎは体に悪いのでほどほどにしましょう!
明日は休みなので今日はしっかり休みたいと思います。