雨飾山登山!雨飾高原キャンプ場から登る定番コース!ガスが多く、眺望悪い【新潟県糸魚川市】【長野県北安曇郡】【8月中旬】【百名山】ぬまこ青年漂流記
登山
PR

雨飾山登山!雨飾高原キャンプ場から登る定番コース!ガスが多く、眺望悪い【新潟県糸魚川市】【長野県北安曇郡】【8月中旬】【百名山】

ぬまこ学園
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ここ最近、登山の計画日に限って、
天候大荒れで登山に行けずに
3連続中止になってしまいました。

今回も台風が近づいており、
予定のテント泊登山は中止になりましたが、

台風が来る前に日帰り登山に行ってきました。

今回行ったのは雨飾山です。

ポイント

雨飾山(1,963m)

  • 百名山
  • 新潟県と長野県の県境の山
  • 高山植物と登山道の緑が綺麗
  • 約10年ぶりのソロ登山
  • 今回はガスってて、眺望が悪かった
第2駐車場6:58
雨飾登山口7:05
ブナ平7:45
荒菅沢8:12
笹平9:24
薬師尾根分岐9:30
雨飾山9:50
薬師尾根分岐10:21
笹平10:25
荒菅沢11:15
ブナ平11:48
雨飾登山口12:20
第2駐車場12:32

当ブログは広告・商品プロモーションを含みます

雨飾山

今回は約10年ぶりにソロ登山です。

最近まで友人のアッシー君と一緒に
登っていましたが、
彼が転職して関東に行ってしまいました。

彼から車をもらったので、
これからはソロ登山が増えそうです。

基本車を運転するのが嫌いなので、
登山以外で使う事が
ほとんどないかもしれません笑

最近登山靴を新調したのですが、
ここ最近は登山予定日が
全て天候大荒れで行けず、
2か月近く登山に行っておりませんでした。

近所を歩いて、履き慣らしはしましたが、
登山では1回も使っていなかったので、
ある程度岩場もあるような、
行った事のない山という事で、
雨飾山を選びました。

雨飾山登山口(駐車場)まで

金沢から高速使って約3時間。
登山口駐車場に到着しました。

今回は第2駐車場に車を停めました。

休みの日は
5時台にこないと第1駐車場の方は
すぐ一杯になると聞いていたので、
想定通りです。

第1駐車場はこんな感じです。

一杯で第2駐車場に引き返していく、
車がほとんどでした。

第2駐車場は
第1駐車場へ来る途中にあります。

第1駐車場すぐそばには
トイレと休憩室があります。

こちらで登山届を出す事ができます。


裏には自動販売機もあります。


すぐそばにキャンプ場があります。

準備を整えて、早速登山開始です。

雨飾山登山口~荒菅沢

開始早々緑が広がっていて、
歩いていて気持ちが良い登山道です。

上の方はかなりガスってますね…。

初めは木道を歩いていきます。

木道は綺麗に整備されています。

木道は途中枝分かれしていますが、
合流するようになっています。

登山客が多いための配慮なんですかね?

木道が終わると、急登が始まります。

とにかく急な登りが続きます。

木々に囲まれている登山道が多いので、
自然を満喫するという意味では
雨飾山はおすすめです…

急登がこんなに続かなければですが笑

ブナ平到着!

この時点でいつもより
ペースが速すぎると気が付きました。

友人が前歩いていた事が多かったので、
自分で歩くと早く歩きすぎてしまいます。

そしてこれが後々響いてきます…笑

上を見渡しても、
完全にガスってますね…。

綺麗な花が咲いていました。

毎回調べず載せていますが、
今回は調べようとしたんですよ!

スマホだとアプリなどで、
検索簡単にできるみたいですが、

カメラで撮ってるので、
いちいちスマホに写真移すの面倒で、
PCからgoogle画像検索かけたら、
全然違う花が出てきたので、
検索するのを諦めました笑

曇っていますが、
2か月ぶりに自然を満喫できて、
割と満足しています。

ここも開けていて、
景色を見渡せるのですが、
上の方はほとんど見えません。

頂上に着くころには晴れる事を願い、
どんどん歩き進めていきます。

黙々と歩いていると、
いつの間にか半分過ぎていました。

この標識を少し進むと…

急登が続いていましたが、
下りに入っていきます。

これを下っていくと…

荒菅沢到着!

唯一の水場で、
多くの登山客が休憩していました。

ガスっているのが逆に
雰囲気のある写真になっている気がします笑

汗をかきすぎたのか、
珍しく食欲がありませんでした。

しかしながら、
エネルギー切れを感じていたので、
簡単に食べられるヤングドーナツを
食べて一息いれました。

一口で食べられるドーナツ 4個入りパック駄菓子
¥2,420 (2023/06/22 08:55時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ここまで普段よりも
かなり早いペースで来たせいで、
バテていました。

すでに足が張っており、
いつもより息が切れていたので、
完全に呼吸を整えてから、
出発しました。

荒菅沢~雨飾山

呼吸を整えて、出発しました。

しかし足はパンパンで、
急登もまだまだ続くので、
中々足が進みませんでした。

少し歩くと、ガスが晴れて来た気がして、
元気になり、歩くスピードも上がりましたが、

かと思うとまたガスってきましたね…

ここで頂上も何も見えないだろうな…
と考えていると、
ここまで同じようなペースで登山をしていた
登山客の人と仲良くなり、
話しながら歩いていました。

休みの日は車中泊しながら、
各地の山を回っているとの事。

体力あるのもすごいですし、
私なら1人だとできないですね。

やってみたい気もしますが、
運転嫌いなので、
おそらく途中で挫折すると思います笑



急登はまだまだ続きます。

標高が上がってくると、
視界もかなり悪くなってきましたね。

急登を上がりきると、
ひらけた場所が出てきます。

笹平到着!
少し進んでいくと…

薬師尾根分岐到着です!

視界も悪いので、
水分補給をしたら早々に出発です。

頂上まであと少し!

花畑が広がっていました。

上記の通りです。
花を調べるのは諦めました笑

さて頂上も見えてきました。

案の定ガスってて何も見えませんね。

雨飾山到着!の前に石仏を拝んでから、
雨飾山の標識の方へ向かいます。

雨飾山

こちらが石仏です。

阿弥陀三尊、大日如来、薬師如来、
不動明王ですね。

糸魚川の羅漢上人という
お坊さんが運んだからか
全て糸魚川の方を向いています。

山神という石碑まで。

一通り写真を撮ったら、
雨飾山標識の方へ。

ガスっててもう何も見えません。

晴れるまで粘ろうかと思いましたが…

20分ほど休憩していると、
晴れるどころか雨粒が落ちて来たので、
諦めて下山します。

来た道を下る

来た道を下っていきます。

急登だったので、下りも当然

頂上で靴ひもを緩めたのを忘れて
降りている途中で、
足をひねってしまいました。

荒菅沢で足に違和感があったので、
ここで長めに休憩を取りました。

写真撮り忘れましたが、
持っていた湿布とテーピングで
応急処置してました。

フェルビナクを5.0%配合した、経皮鎮痛消炎テープ剤
¥2,174 (2023/06/21 07:16時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

元々左足だけ捻挫しやすいので、
普段はサポーター持ち歩いているのですが、
今回は持ってくるのを
忘れてしまいました…。

グラつく足首を圧迫し、安定感を生み出す
¥3,206 (2023/06/21 07:16時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

足も不安なので、
さくさく下山します。

登山口が見えてきました。

登山口まで戻ってきました。

テント場の上に上がったこの場所で、

登山に来たらいつも通り
てぬぐいを買って帰ります。

この建物の目の前に
噂のどこでもドアがあります。

今回は景色は残念でしたが、
久々の登山で、
良いトレーニングになって良かったです。

ソロだとペースがわからなくなるので、
これを機にソロ登山回数増やして、
経験を積んでいきたいと思います。

温泉は道の駅小谷 深山の湯

登山でかいた汗を流すために
道の駅 小谷(おたり)に来ました。

駐車場が一杯ですぐに停められず、
4,5分待ちました。

こちらは道の駅ですが、

道の駅隣が温泉になっています。

この土産物屋を入ってすぐの所に

入浴の受付があります。

中庭いいですねぇ。

休憩室は和室です。

中のお土産屋さんも、
地元の名産が充実しています。

隣のフードコートで
入浴した後のレシートを見せると、
入浴料の半分の金額分値引きされます。

ただ今回は全然お腹が減っていなかったので、

ソフトクリームのさるなし味を食べました。

こちらも入浴後のレシートを見せると、
50円引きになります。

さるなしは小ぶりのキウイで、
甘酸っぱくて美味しかったです。

当ブログは広告・商品プロモーションを含みます
ABOUT ME
ぬまこ学園
ぬまこ学園
ぬまこ学園です。 石川県(金沢)生まれ 石川県が大好きなをのこ。 石川県→大阪府→富山県→北海道→石川県と渡り歩く 登山の事を中心にブログを書いています。 (登山歴:H24年~) 趣味:登山、プロ野球観戦(横浜DeNA)、アニメ等
当ブログは広告・商品プロモーションを含みます
関連記事
こんな記事も読まれています
記事URLをコピーしました