トレイルミックスとは
登山やアウトドアで食べる
栄養補給をする行動食ですが、
ナッツやドライフルーツ等の
栄養価が高い食べ物が
いくつも合わさった物として、
販売されています。
登山にはもちろん、
日常生活の栄養補助としても
おすすめなので紹介します。
トレイルミックス
- 栄養満点でおいしい!
- エネルギー補給に必要な栄養豊富で登山の行動食にピッタリ!
- 普段の間食用としてもおすすめ!
- 美容や健康にも効果あり!
- 携帯食として持ち運びも便利!

トレイルミックス
トレイルミックスとは
登山やアウトドア用の行動食の事です。
市販で販売されている
トレイルミックスには
- アーモンドやカシューナッツ、
クルミ等のナッツ類、 - レーズンやクランベリー、
マンゴー等のドライフルーツ
等の栄養価の高い食べ物が
バランス良くミックスされている
物を指します。
販売されている物は
組み合わせもバラバラで
これにヒマワリの種やカボチャの種、
チョコレート等をミックスしている
物もあります。
トレイルミックスは組み合わせ自由!
トレイルミックスに入れるものは
特に決まっていないため、
自分の好みに合わせて作れます。
ようはナッツ類やドライフルーツ等を
自分で買ってきて、
一つのボトル等に入れるだけです。
私は小分けされた
トレイルミックスを買って、
追加でチョコレートや
シリアルを追加することもあります。
トレイルミックスのメリット
トレイルミックスは
登山の行動食としてはもちろん、
普段の間食のおやつとしてや
私は昼食の代わりに
食べることもあります。
登山やアウトドアの行動食として
考案されている食べ物のため、
もちろん行動食にピッタリです。
登山の行動中に
美味しく食べられるため、
人気の行動食になっています。
栄養価が高く、疲労回復効果がある

トレイルミックスは
栄養価が高く、
登山の行動食に最適です。
まずはカロリーが高いので、
登山行動中の栄養補給に
ピッタリです。
また、疲労回復に効果のある
ビタミンB1やミネラルが
多く含まれております。
特にビタミンB1は
主に糖質等をエネルギーへと
変換する手助けをしてくれます。
糖質をエネルギーに代えられないと、
疲労の原因となる
乳酸が溜まりやすくなり、
体が疲れやすくなってしまいます。
また、登山に必要な
- 脂質
- タンパク質
- 炭水化物
も豊富に含まれています。
満腹感があり、腹持ちも良い
ナッツやドライフルーツは
食べると噛む回数が増えるので
満腹感があります。
ナッツの脂質や
ドライフルーツの果糖は
ゆっくりと消化吸収されるので、
腹持ちが良いです。
ダイエット中の小腹が空いた時や
運動時の栄養補助としても
おすすめの食べ物です。
美容、健康に良い。ダイエットにも効果あり

栄養価が高いので
登山の栄養補給にピッタリですが、
普段で食べる分にも
おすすめの食べ物です。
近年ではモデルさんが
カバンに小分けした
トレイルミックスを入れていると
話しているのをたまに見かけます。
登山でも書きましたが、
栄養価が高く腹持ちが良いので、
小腹が空いたときの
間食用として
ダイエットにも効果ありです。

トレイルミックスは
ナッツとフルーツなので、
食物繊維が豊富です。
食物繊維は
体の老廃物を排出し、
糖の吸収を抑えてくれます。
さらに鉄分も豊富です。
鉄分は血流を良くして、
貧血予防や顔の血色が良くなります。
そして、皮膚、骨、コラーゲン等を
作る手助けをしてくれるので、
体を作る原料として必要な栄養素です。
ナッツにはビタミンBやビタミンEが
豊富に含まれています。
ビタミンEは抗酸化作用があり、
活性酸素を抑え、
体の老化から守ってくれます。
ビタミンBはが含まれており、
ナッツ類はその中でも
ビオチンが含まれており、
肌荒れ等の肌トラブルに
効果があります。
また不飽和脂肪酸が含まれています。
スナック菓子等に含まれる油は
飽和脂肪酸であまり体に良くないと
されていますが、
不飽和脂肪酸は
積極的に摂った方が良い油です。
生活習慣病の予防やアンチエイジング、
肌の乾燥に効果ありです。
ドライフルーツには
ポリフェノールが
豊富に含まれています。
ポリフェノールは
肌のシミ予防をしてくれます。
長々と書きましたが、
ようは栄養満点で
健康に良いということです。
しかし食べ過ぎに注意

栄養満点で健康に良い
トレイルミックスですが、
食べ過ぎは良くありません。
理由は
- カロリーが高い
- 下痢や便秘を引き起こす
- 肌荒れの原因になる
登山行動食でも書きましたが、
カロリーが高いので注意です。
食物繊維が豊富で肌にも良い
トレイルミックスですが、
食べ過ぎると逆効果なので、
注意が必要です。
小分けされているタイプを買えば、
1袋が20~40g程度になっているので、
1日1袋、
おやつ代わりに食べる程度であれば
問題ないと思います。
どうやって登山に持っていくか
トレイルミックスを
登山に持っていく場合ですが、
最近では小分けタイプで
販売されている物も多いです。

最初から小分けされているので、
持っていくのに便利です。
袋を開けて食べるられるので、
登山中の汚れた手で
触れる事なく食べられます。

1袋25gで皿に移してみると
これくらいの量なので、
1回で食べきれる量になっています。
こちらは1袋137キロカロリーなので、
1回で食べる行動食としては
丁度良いです。

登山中に袋を開けるのが面倒な場合は
ボトルに入れていくと便利です。

私はナルゲンの0.5Lボトルに入れて
持っていきます。
水を飲むようにして、
ボトルを傾けてトレイルミックスを
口に運べば、こちらも
手で触れる事なく食べられます。
ボトルにまとめて入れておくと
残り量も把握できるので
便利です。


神戸のおまめさんトレイルミックス
よりも量は少なめですが、
小腹が空いたときに丁度良い量なので、
普段の間食用の場合は
こちらもおすすめです。