登山用靴下の選び方!おすすめ登山靴下も紹介!【ソックス】【足元を快適に】ぬまこ青年漂流記
登山靴・靴下・インソール
PR

登山用靴下の選び方!おすすめ登山靴下も紹介!【ソックス】【足元を快適に】

ぬまこ学園
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

登山中には足のトラブルは多く、
悩んでいる方も多いと思います。

登山中に足元を守るのは登山靴ですが、
足を肌に直接守ってくれるのは靴下です。

登山を快適に楽しむためには
靴下も登山用の物を選ぶ必要があります。

今回は登山用靴下が必要な理由と
登山用の靴下の選び方、
おすすめの登山用靴下を紹介していきます。

ポイント

登山用靴下

  • 登山で使う靴下は登山用を選ぶべき
  • 登山用靴下の選び方
  • おすすめの登山靴下(厚さ別)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

¥3,795 (2025/03/11 04:23時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

¥3,450 (2024/10/26 23:58時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

目次
当ブログは広告・商品プロモーションを含みます

登山で使う靴下は登山用を選ぶべき理由

普段使いするような靴下は
登山用の靴下に比べて、
値段が安いです。

しかし、
登山に必要な機能を備えておらず、
足を痛めてしまったり、
快適に登山を楽しめなくなります。

以下の理由から、
登山で使う靴下は
登山用を選ぶようにしましょう。

日常で綿(コットン)の素材が多く、登山に向かない

普段使いするような靴下は、
綿(コットン)素材でが多く、
登山には向いていません。

綿素材は汗をよく吸収しますが、
乾きが遅く、
一度濡れるとそのまま湿ったままになるため、
登山などの汗を多くかくスポーツには
向いていない素材です。

登山では速乾性のある
化学繊維(化繊)やウールなどの
素材の靴下がおすすめです。

登山用靴下は速乾性があり、
長時間快適に歩ける環境を整えてくれます。

長時間歩くため、耐久性の高い靴下が重要

登山は長時間歩き続けるスポーツです。
さらに山道は不安な場所を歩く事も多く、
靴下が摩擦でスレて劣化しやすいです。

そのため、普段使いするような靴下では
登山中や数回使っただけで破れてしまった
という事になりかねません。

登山用靴下は
足の摩擦が発生しやすい部分を
強化して作られている事が多く、
耐久性に優れています。

登山用靴下は
普段使いするような靴下に比べ、
値段は高いですが、
耐久性を考えれば、
すぐに破れず長期的に使えるため、
コストパフォーマンスに優れています。

足の負担を軽減する、クッション性が必要

登山中は岩場などの
不安定な所を歩くことが多いため、
足にかかる負担が大きくなります。

普段使いするような靴下の場合は
靴下の厚さが無く、
クッション性が無いので、
歩行時の衝撃が足にかかります。

登山用靴下はパイル編みという
タオルやセーターなどに
見られる編み方施され、
厚みとクッション性があり、
歩行中の衝撃を
吸収する
設計がされています。

また、登山靴は普通の靴と比べて、
硬い素材で作られているので、
薄い靴下だと足に負担がかかやすく、
足当たり和らげるためにも
厚みのある靴下を履く事が重要です。

特にかかとや足先、
足裏に厚めの素材を配置することで、
足全体を優しく包み込み、
疲労を軽減し、
快適な登山を続けることが可能になります。

登山用靴下の選び方

登山には適切な靴下選びが重要です。

靴と靴下がフィットしていないと、
長時間の行程で足に痛みや
ケガを引き起こすことがあります。

登山スタイルやシーズン、
歩く距離によって選び方が異なるため、
自分の目的に合った靴下を選びましょう。

素材はウールと化学繊維(化繊)の混紡がおすすめ

登山靴下には主にウール
化学繊維(化繊)が使われます。

ウールは保温性や吸汗性、調湿性に優れ、
寒い環境でも足を温かく保ちつつ、
しっかり汗を吸って、
靴の中が蒸れるのを防ぎ、
靴の中を快適に保ってくれます。

また、防臭性が高いため、
2,3日履いても臭いがしにくいので、
2日以上の登山でも
履き続ける事ができます。

しかし、ウールは耐久性が低く
ウールの割合が高すぎると、
破れや毛羽立ちやすくなり、
長持ちしません。

化繊は耐久性と速乾性が高く、
長時間の歩行でも破れにくく、
汗をかいても蒸れにくく特性があります。

しかし、化繊は吸汗性が低く
化繊の割合が高すぎると
かいた汗をしっかり吸ってくれません。

そのため、
ウールと化繊を組み合わせる事で
互いのメリットを活かし
互いのデメリットを補ってくれます。

登山用靴下は
ウールと化繊を混紡している物が多く、
ウールと化繊のメリットが
互いのデメリットを
補っています。

登山用靴下は
ウールが50%~75%程度使われている
靴下がおすすめです。

登山用靴下の素材選びは
登山の快適さに大きく影響しますので、
行く場所や時期に応じて選びましょう。

登山ではウールと化繊を混紡した靴下が
おすすめですが、

ファストハイクやトレイルランニングなどの
運動量が多い登山の場合

ウールの入っていない
化繊のみの靴下の方が
汗抜けが良いのでおすすめです。

登山靴にはゴアテックスなどの
透湿性が高い登山靴が多いので、
吸汗性、速乾性の高い靴下を履いていれば、
靴の中が蒸れにくくなり、
快適に登山を楽しめます。

サイズがピッタリでフィット感のある靴下を選ぶ

長時間歩く登山では、
靴下のサイズやフィット感が重要です。

靴下のサイズが大きすぎると、
靴下の生地が肌に密着しないので、
うまく汗を吸収してくれないなどの
靴下の機能を発揮してくれません。

靴下のサイズが小さすぎると
足が締め付け過ぎて、
血行が悪くなり、
足の冷えを引き起こしたり、
足を痛める原因になります。

また、靴下が足にフィットしていないと、
靴下がズレたり、しわが寄ったりして、
靴ズレを起こす原因にもなります。

試着できる場合は、実際に履いてみて、
つま先やかかとのフィット感を
確認
してください。

適切なサイズ選びは
快適な歩行をサポートしてくれます。

そのため、靴下はサイズがピッタリで、
足にフィットする物を選びましょう。

靴下のサイズ表記については
自分の足のサイズが
サイズの中間にある場合は
小さいサイズを選ぶ
ようにしましょう。

例えば、
自分の足のサイズが27cmとして、
Mサイズ:25.0cm-27.0cm
Lサイズ:27.0cm-29.0cm
で迷った場合は
Mサイズ:25.0cm-27.0cmを選ぶと
足にフィットしやすいです。

また、登山靴の靴ズレに悩んでいる場合は
靴下のサイズはピッタリでも
靴の中に隙間ができて、
足当たりが悪い事が
原因の可能性があるので、
靴下を厚くすると、
解決する可能性があります。

丈の長さは登山スタイルや靴の種類で選ぶ

登山用靴下の丈の長さは
登山靴と相性や登山スタイルで選びます。

主に登山用靴下の長さは(写真左から)

  • アンクル(くるぶし)丈
  • クルー(ふくらはぎ)丈
  • ハイソックス(膝下)

の3種類あります。

履いている靴よりも
短い靴下を履いてしまうと
靴の中で足が擦れてしまうため、
登山靴の高さよりも
長い靴下
を選びましょう。

登山では足を岩場や木の根っこなどに
ぶつけてしまう事も多いため、
靴下はそれらから
肌を守る役割もあります。

靴の種類や登山スタイルに応じて、
靴下を選びましょう。

登山スタイル別の靴下の丈の長さ
  • 3シーズン登山などの普通登山の場合は
    クルー(ふくらはぎ)丈
    長さの靴下を選べば問題ありません。
  • アンクル(くるぶし)丈の短い靴下は
    ファストハイクや
    トレイルランニングなどの
    運動量の多い登山で、
    足の蒸れを抑えたい場合に有効です。
  • ハイカット(膝下)の靴下は
    膝下まで足を保護してくれるので、
    雪山や縦走登山などでは
    靴ズレや足の保護だけでなく、
    足の保温性を高めてくれます。

登山靴の種類別の靴下の丈の長さ
  • ローカットシューズや
    アプローチシューズなら
    アンクル(くるぶし)丈以上の靴下。
  • ミドルカットシューズや
    ハイカットシューズなら、
    クルー(ふくらはぎ)丈以上の靴下。
  • 冬山用の登山靴を履く場合は
    ハイソックスがおすすめです。

登山のレベルや登山靴に合わせて靴下の厚さを選ぶ

登山用靴下と普段使いする靴下との
大きな違いは靴下の厚さです。

登山用靴下はパイル編みという
タオルやセーターなどに
見られる編み方施され、
厚みとクッション性があり、
歩行中の衝撃を
吸収する
設計がされています。

クッション性

登山用の靴下は主に

  • 薄手
  • 中厚手
  • 厚手

に分けられます。

登山用靴下は
登山スタイルや季節、登山靴などの
状況に合わせて選ぶ必要があります。

3シーズンの登山などの
普通登山の場合は迷った時は
中厚手を選んでおけば問題ありません。

薄手だとクッション性が低く、
厚手でも分厚過ぎた場合は
靴の中が蒸れたり、
靴が窮屈になってしまう場合があるので、
困った時は汎用性が高いので
中厚手がおすすめです。

ファストハイクやトレイルランニング、
縦走登山、雪山登山など、
登山スタイルが変わる場合は
状況に応じて、
薄手や厚手などの靴下を準備しましょう。

登山スタイル別の靴下の厚さ
  • ファストハイク、
    トレイルランニングの場合は
    運動量が多く、汗を多くかくため、
    薄手の靴下がおすすめです。
  • ハイキングや3シーズンの日帰り登山、
    小屋泊登山などの登山の場合は
    中厚手の靴下がおすすめです。
  • テント泊や縦走登山、
    岩場を歩く事が多い、
    荷物の量が多い、
    不安定な場所を歩く事が多い、
    ハイカットの登山靴を履く
    などの場合は
    中厚手~厚手の靴下がおすすめです。
  • 雪山登山やバックカントリーなどでは
    厚手~極厚手の靴下がおすすめです。

また、登山靴の靴ズレに悩んでいる場合は
靴下のサイズはピッタリでも
靴の中に隙間ができて、
足当たりが悪い事が
原因の可能性があるので、
靴下を厚くすると、
解決する可能性があります。

【薄手】の登山用靴下のおすすめ

ファストハイク、
トレイルランニングの場合は
運動量が多く、汗を多くかくため、
薄手の靴下がおすすめです。

ファイントラック ラミースピンソックス

項目詳細
素材ポリエステル47%、ナイロン34%、ラミー15%、ポリウレタン4%
(5本指タイプ)
サイズXS(22~23cm)、S(23.5~24.5cm)、M(25~26cm)、L(26.5~28cm)

ファイントラックの
ラミースピンソックス

足のフィット感が良く、
高い通気性がある靴下です。

薄手の靴下ながらも
足のサポート力と、
フィット感が良く、
長時間の歩行もサポートします。

クーリング性能を持つラミー(カラムシ)と
速乾性を持つポリエステルを掛け合わせた
ラミースピンと呼ばれる糸で作ら、
夏の暑い時期も足をドライに保ち、
防臭効果もあるので、
登山を快適に楽しめます。

ラミーは強度も高い素材なので、
耐久性も抜群です。

足の甲やふくらはぎは
メッシュ状になっており、
高い通気性があります。

長時間の歩行時の
足蒸れやにおいが気になる方に
おすすめです。

5本指のタイプはクルー丈、
レギュラータイプは
アンクル丈とクルー丈の
2種類があります。

ラミースピンソックス
(5本指クルー丈)

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ラミースピンソックス(アンクル丈)

YOSHIKI P2インターネットショップ
¥2,200 (2025/03/11 04:23時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ラミースピンソックス(クルー丈)

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ダーンタフ ライトハイカー ライトウェイト クッション

項目詳細
素材ナイロン54%,ウール43%,ポリウレタン3%
(メンズクルー丈)
サイズMens
S(22.5~24.5cm)、M(24.5~27cm)、L(27~29cm)
Womens
S(21.5~23.5cm)、M(23.5~26cm)、L(26~28cm)

ダーンタフのライトハイカー
ライトウェイトクッション
フィット感と優れた耐久性のある靴下です。

ウールが使われていますが、
ウールよりも化繊の割合が高く、
足の甲がメッシュ状になっているため、
汗抜けが良く、
足が蒸れにくくなっています。

ファストハイクや
トレイルランニングなどの
運動量が多い登山から
日帰り登山にも充分使える
クッション性があるので、
色々な登山スタイルを楽しむ方に
おすすめの靴下です。

メリノウールとナイロンを
高密度で編んで作られている
ダーンタフの靴下は
優れた耐久性と強度があります。
通常の使用で穴が開いたり、
破れた場合に交換対応をしてくれる
生涯保証が付いています。

丈の長さは
アンクル丈とクルー丈の2種類あります。

メンズ

アンクル丈

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

クルー丈

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ウィメンズ

アンクル丈

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

クルー丈

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

アイスブレーカー ハイク+ライトクルー

項目詳細
素材ウール58%、ナイロン40%、ポリウレタン2%
サイズMens
S(25~26cm)、M(27~28.5cm)、L(29~30.5cm)
Womens
S(22.5~24cm)、M(24.5~26cm)

アイスブレーカーの
ハイク+ライトクルー

履き心地が良く、
耐久性と快適な登山をサポートする
バランスのとれた靴下です。

履き口はゆったりとした作りで、
メリノウールを最大限生かし、
自然な履き心地になっています。

薄手の靴下の中でも
クッション性が高く、
衝撃を吸収し、
足の負担を軽減してくれます。

ウールが使われていますが、
甲部分はメッシュ状になっており、
運動量の多いファストハイクや
トレイルランニングでも、
汗蒸れを感じにくくなっています。

メンズ

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ウィメンズ

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

インジンジ トレイルミッドウェイト

項目詳細
素材クールマックス39%、ナイロン58%、ライクラ3%
(クルー丈)
サイズS(23~25cm)、M(25.5~27cm)、L(27.5~29cm)

インジンジのトレイルミッドウェイト
5本指靴下のブランドである
インジンジのトレイルシリーズの靴下で、

未舗装路や悪路、
岩場での使用を想定して
設計された靴下なので、
トレイルランニングなどに
おすすめの靴下です。

クールマックスという
吸水速乾繊維素材を使う事で
足の湿気を放出して、
足を常にドライな状態に保ちます。

通気性を維持しつつ、
外部からの砂埃を防ぐ
メッシュトップブロックと呼ばれる
機能を備えています。

丈の長さは
アンクル丈とクルー丈の2種類あります。

アンクル丈

¥2,090 (2024/10/26 15:58時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

クルー丈

¥2,264 (2024/10/26 15:56時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

タビオ レーシングラン5本指ソックス

項目詳細
素材綿46%、ポリエステル34%、再生繊維(デオセル)12%、ナイロン7%、ポリウレタン1%
(レーシングラン5本指ソックス)
サイズSS(21~23cm)、S(23~25cm)、M(25~27cm)、L(27~29cm)、LL(29~31cm)

マラソンが趣味の人たちから
絶対的な支持を受けている
タビオのレーシングラン

走る事に特化した機能を備えており、
トレイルランニングなどに最適な
靴下です。

地面からの衝撃を和らげる
足のアーチをサポートし、
足だけでなく、膝や腰の負担も
軽減してくれます。

つま先、母指球、かかとに
滑り止めが付いており、
靴の中で足が滑るのを防ぎます。

吸水速乾機能を備えた
デオセルと呼ばれる
ポリエステルを使用し、
速乾、消臭を実現、
足の甲はメッシュ状になっており、
通気性も抜群です。

ファストハイクや
トレイルランニングで使う場合は
5本指のタイプがおすすめです。

¥1,980 (2024/10/26 16:22時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

【中厚手】の登山用靴下のおすすめ

ハイキングや3シーズンの日帰り登山、
小屋泊登山などの登山の場合は
中厚手の靴下がおすすめです。

フィッツ ミディアムハイカークルー

項目詳細
素材ウール70%、ナイロン22%、ポリエステル6%、ライクラスバンデックス2%
サイズMens
S(21.5~23.5cm)、M(24~26cm)、L(26.5~28.5cm)
Womens
S(22~24cm)、M(24.5~26.5cm)、L(27~29cm)

最も足にフィットし、
最も快適なソックスを作る事を
理念にかかげているブランド
フィッツのミディアムハイカークルー
他の中厚手の靴下と比べても
抜群のフィット感と柔らかい肌触りで、
履き心地が良い靴下です。

世界でも珍しい18.5μmの極細ウールで
履き心地が良いのはもちろん、
クッション性も良く、
安心して登山に使えます。

1番の特徴は
足にピッタリフィットし、
ダブつく事が全くないので、
擦れたり、不快感がなく、
登山を快適に楽しむ事ができます。

商品はユニセックス商品ですが、
男女でサイズ表記が異なります。

スマートウール ハイククラシックフルクッションクルー

項目詳細
素材ウール56%、ナイロン11%、リサイクルナイロン31%、ポリウレタン2%
サイズMens
S(21~23.5cm)、M(24~26.5cm)、L(27~29.5cm)
Womens
S(21~23cm)、M(23.5~25.5cm)

スマートウールの
ハイククラシックフルクッション
靴下全体のクッション性を高め、
登山のアクティブな動きに対応する
靴下です。

足裏はもちろん、
足首からすね、ふくらはぎまで、
全体的にクッション性を高め、
特に歩行時に負担がかかる
つま先とかかとは
より厚めに作られています。

足の甲の部分には
エラスチックバンドと呼ばれる
X印のメッシュが入っており、
通気性があるので、
快適に登山を楽しめます。

ピッタリフィットするというよりは
ゆったりとした履き心地なので、
靴下の締め付けが苦手な方に
おすすめです。

メンズ

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ウィメンズ

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ファイントラック メリノスピンソックスアルパイン

項目詳細
素材ウール55%、ナイロン29%、ポリエステル13%、ポリウレタン3%
サイズXS(22~23cm)、S(23.5~24.5cm)、M(25~26cm)、L(26.5~28cm)

ファイントラックの
メリノスピンソックスアルパイン

メリノウールとナイロンの
ハイブリッドである
メリノスピンという糸を使用し、
快適性と強度を両立している靴下です。

長時間の登山でも蒸れにくく、
長期遠征でもヘタリにくく、
消臭効果の高いので、
ニオイも発生しにくくなっています。

中厚手の5本指ソックスの中でも
足にフィットし、
指まで肌触りの良い靴下です。

私は普段使いにも
メリノスピンソックスアルパインの
5本指を使っています。

公式は厚手と表記されていますが、
他社メーカーの中厚手と同等の厚みです。

レギュラータイプと
5本指タイプがあります。

5本指ソックス

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

レギュラーソックス

ダーンタフ ハイカーマイクロクルーミッドウェイトクッション

項目詳細
素材ウール61%,ナイロン36%,ポリウレタン3%
サイズMens
S(22.5~24.5cm)、M(24.5~27cm)、L(27~29cm)
Womens
S(21.5~23.5cm)、M(23.5~26cm)、L(26~28cm)

ダーンタフの
ハイカーマイクロクルー
ミッドウェイトクッション
フィット感と優れた耐久性のある靴下です。

長時間の歩行を想定して作られ、
自然な保温性と優れた耐久性を持ちます。

部位ごとに靴下の編み方を変え、
つま先から土踏まず、かかとまで
全体を包み込み、
フィット感がありながら、
足のアーチをサポートし、
足の疲れを軽減し、
快適な登山をサポートしてくれます。

メリノウールとナイロンを
高密度で編んで作られている
ダーンタフの靴下は
優れた耐久性と強度があります。
通常の使用で穴が開いたり、
破れた場合に交換対応をしてくれる
生涯保証が付いています。

メンズ

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ウィメンズ

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

アイスブレーカー ハイク+ミディアムクルー

項目詳細
素材ウール65%、ナイロン33%、ポリウレタン2%
(Mens)
サイズMens
S(25~26cm)、M(27~28.5cm)、L(29~30.5cm)
Womens
S(22.5~24cm)、M(24.5~26cm)

アイスブレーカーの
ハイク+ミディアムクルー

履き心地が良く、
耐久性と快適な登山をサポートする
バランスのとれた靴下です。

履き口はゆったりとした作りで、
メリノウールを最大限生かし、
自然な履き心地になっています。

メリノウールに
ナイロンとライクラを混紡し、
摩耗に対する強度と、
伸縮性を高めています。

左右非対称作りと
部位ごとに素材を変える事で、
足の負担軽減と、
快適性を向上させています。

足の甲は生地を薄くし、
通気性を確保して、
ほどよい保温性を保ちます。

メンズ

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ウィメンズ

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ポイント6 ハイキングエッセンシャルミディアムクルー

項目詳細
素材ウール72%、ナイロン23%、ポリウレタン5%
サイズS(21~23.5cm)、M(24~26.5cm)、L(27~29.5cm)

ポイント6の
ハイキングエッセンシャル
ミディアムクルー

フィット感や蒸れにくさ、
履き心地やクッション性など
靴下に欲しい機能が全て備わっていて、
バランスの良い靴下です。

靴下に使用するメリノウールは
厳選した均一の繊維だけを選び、
高品質のウールのみを使用するため、
ウールの最大の特徴である
吸汗性や調湿性、消臭性に優れた
靴下になっています。

ポイント6の靴下には
37.5テクノロジーが採用されています。

37.5テクノロジーとはアメリカのココナ社が開発した吸水速乾繊維のことで、人間の理想的な体温である37.5度(欧米人の平均体温)を常に維持することを促進する素材です。繊維に埋め込まれたミクロの多数の孔(あな)を持つ活性粒子が体から発生する水蒸気を素早く捉え、身体から出る赤外線のエネルギーで蒸発を促進することができます。

37.5テクノロジーが
吸水速乾効果がさらに上がり、
より足を快適にしてくれます。

¥3,795 (2025/03/11 04:23時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

インジンジ アウトドアミッドウェイト

項目詳細
素材ウール75%、ナイロン22%、ライクラ3%
(クルー丈)
サイズS(23~25cm)、M(25.5~27cm)、L(27.5~29cm)

インジンジの
アウトドアミッドウェイト

常に足をドライに保ち、
快適な状態を維持してくれる靴下です。

ウールの割合が多めで、
調湿機能が高く、吸水速乾で、
足が快適な状態を維持してくれます。

足の甲はメッシュ仕様で、
5本指の靴下は汗を拡散しやすく、
かいた汗を素早く乾かします。

アーチサポートもあり、
登山での歩行もしっかり
サポートしてくれます。

丈の長さは
アンクル丈とクルー丈の2種類あります。

アンクル丈

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

クルー丈

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

【厚手】の登山用靴下のおすすめ

テント泊や縦走登山、
岩場を歩く事が多い、
荷物の量が多い、
不安定な場所を歩く事が多い、
ハイカットの登山靴を履く
などの場合は
中厚手~厚手の靴下がおすすめです。

雪山登山やバックカントリーなどでは
厚手~極厚手の靴下がおすすめです。

フィッツ ヘビーエクスペディションブーツ

項目詳細
素材ウール74%、ナイロン13%、アクリル8%、ポリエステル3%、ライクラスパンデックス2%
サイズMens
S(21.5~23.5cm)、M(24~26cm)、L(26.5~28.5cm)
Womens
S(22~24cm)、M(24.5~26.5cm)、L(27~29cm)

最も足にフィットし、
最も快適なソックスを作る事を
理念にかかげているブランド
フィッツの
ヘビーエクスペディションブーツ
他の厚手の靴下と比べても
抜群のフィット感と柔らかい肌触りで、
履き心地が良い靴下です。

23μmの太いウール使い、
耐久性とクッション性が高く、
安心して登山に使えます。

1番の特徴は
足にピッタリフィットし、
ダブつく事が全くないので、
擦れたり、不快感がなく、
登山を快適に楽しむ事ができます。

極厚手よりの厚手で、
保温性が高く、
厳冬期の雪山登山でも
おすすめの靴下です。

商品はユニセックス商品ですが、
男女でサイズ表記が異なります。

¥3,450 (2024/10/26 23:58時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

スマートウール ハイククラシックエクストラクッションクルー

項目詳細
素材ウール66%、ナイロン33%、ポリウレタン1%
サイズMens
S(21~23.5cm)、M(24~26.5cm)、L(27~29.5cm)

スマートウールの
ハイククラシックエクストラクッション
靴下全体のクッション性を高め、
登山のアクティブな動きに対応する
スマートウールの中でも
2番目に厚い靴下です。

足裏はもちろん、
足首からすね、ふくらはぎまで、
全体的にクッション性を高め、
特に歩行時に負担がかかる
つま先とかかとは
より厚めに作られています。

クッション性が高いながらも
足蒸れを抑えてくれる
バランスの良い厚手の靴下です。

ピッタリフィットするというよりは
ゆったりとした履き心地なので、
靴下の締め付けが苦手な方に
おすすめです。

スマートウールの厚手タイプで
標高の高い山へ行く場合や
縦走登山などで力を発揮します。

メンズ

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

スマートウール マウンテニアクラシック マキシマムクッション クルー

項目詳細
素材ウール74%、ナイロン25%、ポリウレタン1%
サイズMens
S(21~23.5cm)、M(24~26.5cm)、L(27~29.5cm)
Womens
S(21~23cm)、M(23.5~25.5cm)

スマートウールの
マウンテニアクラシック
マキシマムクッション
靴下全体のクッション性を高め、
登山のアクティブな動きに対応する
スマートウールの中でも
1番厚い靴下です。

足裏はもちろん、
足首からすね、ふくらはぎまで、
全体的にクッション性を高め、
特に歩行時に負担がかかる
つま先とかかとは
より厚めに作られています。

クッションは内部全体まで
しっかり入っているので、
保温性がかなり高いです。

ピッタリフィットするというよりは
ゆったりとした履き心地なので、
靴下の締め付けが苦手な方に
おすすめです。

スマートウールの極厚手タイプで
厳冬期の雪山で、力を発揮します。

メンズ

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ウィメンズ

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ダーンタフ マウンテニアリングマイクロクルーフルクッション

項目詳細
素材ウール73%,ナイロン25%,ポリウレタン2%
サイズMens
S(22.5~24.5cm)、M(24.5~27cm)、L(27~29cm)
Womens
S(21.5~23.5cm)、M(23.5~26cm)、L(26~28cm)

ダーンタフの
マウンテニアリング
マイクロクルーフルクッション
フィット感と優れた耐久性のある靴下です。

長時間の歩行を想定して作られ、
自然な保温性と優れた耐久性を持ちます。

部位ごとに靴下の編み方を変え、
フィット感がありながら、
足のアーチをサポートし、
足の疲れを軽減し、
快適な登山をサポートしてくれます。

また、フルクッションシリーズは
靴下全体に弾力性のある
テリーループ編みを採用し、
足全体を保護しつつ、
保温性を兼ね備えています。

メリノウールとナイロンを
高密度で編んで作られている
ダーンタフの靴下は
優れた耐久性と強度があります。
通常の使用で穴が開いたり、
破れた場合に交換対応をしてくれる
生涯保証が付いています。

マウンテニアリング
マイクロクルーフルクッションは
クルー丈ですが、
膝下まであるハイソックスの
マウンテニアリング
オーバーカフ
ヘビーウェイトフルクッションもあります。

メンズ

クルー丈

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ハイソックス

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ウィメンズ

クルー丈

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ハイソックス

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

アイスブレーカー ハイク+ヘビークルー

項目詳細
素材ウール66%(メリノウール)、ナイロン32%、ポリウレタン2%
(Mens)
サイズMens
S(25~26cm)、M(27~28.5cm)、L(29~30.5cm)
Womens
S(22.5~24cm)、M(24.5~26cm)

アイスブレーカーの
ハイク+ヘビークルー

履き心地が良く、
耐久性と快適な登山をサポートする
バランスのとれた靴下です。

履き口はゆったりとした作りで、
メリノウールを最大限生かし、
自然な履き心地になっています。

メリノウールに
ナイロンとライクラを混紡し、
摩耗に対する強度と、
伸縮性を高めています。

左右非対称作りと
部位ごとに素材を変える事で、
足の負担軽減と、
快適性を向上させています。

足の甲は生地を薄くし、
通気性を確保して、
ほどよい保温性を保ちます。

雪山登山で使うよりは
標高の高い山へ行く場合や
縦走登山などで力を発揮します。

メンズ

¥4,000 (2024/10/27 11:34時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ウィメンズ

¥3,960 (2025/01/24 19:31時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

当ブログは広告・商品プロモーションを含みます
ABOUT ME
ぬまこ学園
ぬまこ学園
ぬまこ学園です。 石川県(金沢)生まれ 石川県が大好きなをのこ。 石川県→大阪府→富山県→北海道→石川県と渡り歩く 登山の事を中心にブログを書いています。 (登山歴:H24年~) 趣味:登山、プロ野球観戦(横浜DeNA)、アニメ等
当ブログは広告・商品プロモーションを含みます
記事URLをコピーしました