私は大学時代、
ワンダーフォーゲル部に
所属しておりました。
登山の写真を整理していたら、
懐かしくなったので、
ブログでちょくちょく
まとめていこうと思います。
今回は石川県の山と言えば
もちろん…
白山です。
ちなみにコースは
(7年前なのでうろ覚えですが…)
【1日目】
別当出合-中飯場-別当覗-甚之助避難小屋-
南竜道分岐-白山南竜山荘-白山室堂-
御前峰-お池めぐり-白山室堂-展望歩道分岐-
白山南竜山荘
【2日目】
白山南竜山荘-油坂ノ頭-別山(この間は軽装)
2日目はそのまま来た道を
戻って下山しています。
結構歩いてますね笑
よく歩けたなぁと思いますが、
当時は部活でやってたのと、
2日目の別山まではテントに荷物を置いて、
軽装してるので、
まぁこんなもんかなと思います。
メンバーはワンゲル部員
私を含め5人と
私の友人2人で
計7人で登っています。
白山とは
白山は
石川県の白山市から
岐阜県の大野郡白川村へ
跨っている活火山です。
白山とは一般的には
御前峰、大汝峰、剣ヶ峰の白山三峰や
四塚山、別山等を含む
周辺の山々の総称です。
その最高点は御前峰(2702m)
になります。
白山は
富士山、立山と合わせて
日本三霊山に数えられる名峰です。
白山1日目












実は私はかなりの高所恐怖症です笑
別当出合登山口から出発して、
最初のつり橋が揺れるので
結構怖かったのは覚えています笑
登山道はかなり整備されており、
一般の方でも登りやすいです。
日帰りの登山客も多かったですね。
1日目は曇っていましたが、
晴れていれば
美しい自然が広がっており、
普段では味わえない感動があります。
南竜山荘でテント受付してから
テント場までは少し歩きます。
登山のテント場としては
日本一なんじゃないかと思うくらい
炊事場が綺麗です。
流石水が綺麗な白山、
水道もたくさんついているので、
驚きました笑
炊事場で調理しましたが、
普段の登山での調理は
狭いスペースで
行わないといけませんが、
炊事場が広いので、
広々と作業ができました。
テント場の奥には
1部屋貸切で5人まで
泊まれる小屋もあります。
白山は花がたくさん咲いています。


なんの花かは
詳しくないのでわかりませんが…笑
私は大学時代は
登山中にほとんど写真を撮っていません。
ほとんど
カメラが好きな後輩がいたので、
その後輩が撮った写真を
貰っていました笑
花の写真はほとんど
撮っていなかったですね…
次登ったら絶対撮りまくります笑
白山2日目









2日目はテント場に荷物を置いて
軽装で別山まで行って、
そのまま来た道を
折り返して下山しました。
別山までの道のりは
壮大な景色が広がっているので
石川県民は
是非1度行って欲しいです。
しかしながら、
友人1名が普段登山していないので、
疲労で動くことができず、
テント待機で休んでもらって、
他メンバーで別山へ向かいました。
2日目は天候に恵まれたため、
綺麗な写真もいくつかありますね。
最後に
もうあれから7年経っているので、
また行きたいです。
県内唯一の友人の
アッシーくん誘って
また行きます笑
油ヶ池あたりとか
7月くらいならまだ雪も残っていて、
今まで見たことないような
景色が見られるみたいなので、
それくらいの時期目掛けて
行ってみたいです。
写真整理して気になったのが、
髪を切れ!
と叫びたかったです。
この当時好きで
伸ばしてたわけではなく、
お金が無くて、
髪切ってなかった
だけなんですけどね笑
ちなみに髪を染めているのは
染めるのが上手い友人がいて、
市販でこれを買ってきて、
時々やってもらっていました笑