伊吹山登山!ギリギリ紅葉残ってた!【11月中旬】【滋賀県米原市】

いつも一緒に登ってるアッシー君と
大学時代の友人と
久々に登山へ行きました。
今回行ったのは伊吹山です。
駐車場 | 9:50 |
上野登山口 | 9:53 |
ひろきち地蔵 | 10:12 |
一合目 | 10:17 |
三合目 | 11:05 |
六合目避難小屋 | 11:50 |
八合目 | 12:23 |
山頂分岐 | 12:54 |
伊吹山 | 13:08 |
びわこ展望台 | 14:23 |
山頂分岐 | 14:28 |
八合目 | 14:35 |
六合目避難小屋 | 14:54 |
三合目 | 15:23 |
一合目 | 15:50 |
ひろきち地蔵 | 15:55 |
上野登山口 | 16:05 |
駐車場 | 16:09 |
頂上で1時間ちょっと遊んでます。
伊吹山
米原駅で大阪組を迎えに行った後、
駐車場へ。
登山口付近には
有料駐車場がたくさんあります。
途中手招きされたので、
ここの駐車場に停めました 。
準備を整えて、登山開始です。
上野登山口

駐車場から登山口まではすぐです。


登山口前には三之宮神社があります。
御祭神は
- オオクニヌシノミコト
- タマヨリヒメノミコト
- オオヤマクイノミコト
ですが、
特にオオヤマクイノミコトは
山の神様なので、
登山前にお参りするのも
おすすめです。

登山口前で協力金300円を払います。



早速登山開始です。
上野登山口~三合目

滋賀県は登山によく来ますが、
滋賀県は比較的に天気が良いので、
北陸が天気が悪い時は
滋賀県まで足を運ぶ事が多いです。


天気が良いと
歩くのが気持ち良いですね。

ひろきち地蔵到着!

お地蔵さんの跡が
残っている程度です。


1合目到着です。

売店があります。

トイレがあるのですが、
どうやら工事中で、
今回は使えないようです。


まだ少し紅葉が残ってました。



さくさく二合目まできました。
どんどん進みます。


はしゃぐうめしゅさん。


徳蔵山到着!
伊吹弥三郎という鬼が
蹴鞠をした伝説のある場所のようです。
このあたりから
アッシー君のペースが落ち始め、
アッシー君をJアニキに任せ、
私とうめしゅさんが先行して進みます。


アップダウンが少ないので、
歩くのが気持ち良いです。

三合目が見えてきました。

三合目到着!

トイレがあります。

アッシー君のペースが落ちているので、
少し休憩して息を整えます。
三合目~伊吹山

サクサク進んで四合目。
ここは特に何もありません。


五合目到着!

自動販売機があります。
左側にはベンチもあります。

小屋の見える六合目まで
向かいます。


結構登ってきました。

六合目の避難小屋に到着!

避難小屋をちょっと進むと
看板があります。

人数がいる登山は楽しいですね!


アッシー君はJアニキに任せて、
さくさく進んでいきます。

七合目も特に何もありません。

七合目の標識から、
Jアニキとアッシー君が登ってくる所を
撮っています。
この後も
2人の様子を見下ろしながら、
進んでいきます。


うめしゅさん楽しそう笑

登山客が多いので、
人がいない景色がなかなか撮れず、
このあたりはモヤモヤしていました笑

八合目到着!
ベンチがあったので、
2人を待ちながら休憩です。

2人が登ってくる様子を
見ながら待っています。
八合目から登りがきつくなると
書いてありましたが、
正直ここまで登ってくれば、
そこまでキツいと感じません。

手掛岩です。
山岳信仰で、
ここから上に登ろうとした女性の
指の跡が残っているとされていますが、

岩がよくわかりません笑

頂上までもう少し!

と思って登ると、
まだ先にあります。

といっても、
ここから山頂まではすくです。


山頂分岐に到着です!
伊吹山頂上にて

山頂分岐の神社でお参りして…

伊吹山頂上です!
少し行ったところにあります。


天気が良いと景色も最高ですね!



風が強いので、
トイレの建物付近で風よけしつつ、
ラーメンを作ります。
今回作るのは
とり野菜みそラーメンです。

豚こま肉をゆでて、

麺を投入。

鍋用のカット野菜を入れて、

スープを入れて煮込んだら、
器に盛り付けます。

適当にラーメン作るとしか伝えておらず、
Jアニキは
焼き豚買ってきてくれていました。
ゆでたまごを乗せて完成です。

昼食を終えたら、
展望台によってから下山です。

走って展望台へ向かうJアニキを
みんなで追います笑

びわこ展望台です。
かなり見晴らしが良く、
景色を一望できます。
来た道を下る

頂上を満喫して、下山開始です。



降りてみると、意外と急だったのが
わかりました。


いつも思うのですが、
下りの時の方が、
景色を楽しめている気がします。


すすきがいい感じです。


少しではありますが、
紅葉も楽しめて良かったです。


登山口までもう少し!

下山完了です!
伊吹山は
意外と行く機会ありませんでしたが、
歩きやすくて楽しかったです。
難易度の低い百名山なので、
人気で人も多いですが、
簡単に景色を楽しめて、
また行きたいと思いました。
下山後
下山後はいつも通り、
温泉入って、ご飯を食べて帰ります。
あねがわ温泉で汗を流す
温泉で一番近いのは
伊吹薬草の里になると思います。
バスで来ている場合は
ここが近いのでおすすめですが、
洗い場が少なく、
そもそも温泉じゃないので、
車で来ている我々は
あねがわの湯へ行きました。




庭が紅葉していて綺麗です。


結構良い温泉でおすすめです。

かなり良い温泉なので、
料金は多少お高めではあります。




施設内はとても清潔で、
温泉も良く、
のんびりお風呂を満喫しました。
焼き肉

帰りは焼き肉を食べたくなったので、
こちらによってきました。
実は昨年も別の山に登った時、
このこほくえんで食べました。
なぜかどこもいっぱいで、
あまり時間が無く、
電話したらここしか空いてないので、
不思議とここにたどり着きます笑


人気がないから空いている
とかではなく、
席数が多いからだと思います。
出てくる肉も
分厚くて美味しいです。
登山後に焼き肉食べるにはおすすめです。