メタセコイア並木!春夏秋冬楽しめる並木道ドライブ!【マキノ高原】【滋賀】

直前まで若狭で
観光していたのですが、
雨も強くなってきましたし、
滋賀の方へ逃げました笑
滋賀は完全に思い付きで、
ツーリング趣味の登山仲間
おすすめの
面白い所があるとのことで
立ち寄ることに
その1つ目がマキノ高原の
メタセコイア並木です!
いやぁ
滋賀県久々ですよ。
大学のワンゲル時代は
良く登山で行ってたんですけどね。
メタセコイア並木は
マキノピックランドから
マキノ高原までの道中に
あります。
マキノ高原
マキノ高原は
- キャンプ場
- スキー場
- グランドゴルフ場
- テニスコート
- 体育館
- 多目的グラウンド
- 自転車レンタル
等の施設があり、
アウトドア、スポーツが
楽しめます。
昔登山で滋賀に行った際、
聞いた話ですが、
このマキノ町は
全国で初めて、
自治体の名前に
片仮名を使用した町でもあります。
メタセコイア並木
メタセコイアとは
和名をアケボノスギという
落葉樹のため、
秋には紅葉し、
冬には葉を落とします。
メタセコイアは
生きた化石とも呼ばれ、
日本では化石として
発見されましたが、
現存しているものは
ありませんでした。
しかし、
中国の四川省で現存する
メタセコイアが発見されたのです。
日本にメタセコイアが
入ってきたのは
昭和24年にアメリカから
昭和天皇に献呈されたのが
最初です。
その翌年
アメリカからメタセコイアが
日本に100本送られ、
それらを挿し木によって
苗を増やし、
日本全国に広まっていきました。
メタセコイアは
約6500万年前から
栄えていたとされています。
メタセコイアの詳しい解説は
下記サイトがわかりやすいです。
マキノ高原の
メタセコイア並木は
絶景ドライブルートとして
訪れる人も多く、
人気スポットです。
春は新緑鮮やかな緑
夏は力強い深い緑、
秋は紅葉し、
冬には雪化粧と
四季折々、色鮮やかで
季節ごとに絶景が楽しめます。
このマキノ高原の
メタセコイア並木は
全長2.4m
約500本もの木々が並んでおり、
圧倒されます。
今回は夏だったので
深緑の綺麗な景色でしたよ。





紅葉の時期も
行ってみたいですね!
マキノピックランド
マキノピックランドは
メタセコイア並木沿いにあり、
農産物直売所や
カフェ、レストラン
観光果樹園総合施設です。


こちらの駐車場に止めて、
メタセコイア並木を
少し歩いてみました。
こちらでは
地元の農産物や
土産物も買える他、
カフェで旬のフルーツを使った
スイーツや
レストランにて
高島市のご当地料理、
近江の郷土料理を
頂けます。
季節ごとの
果物狩りもできるようです。
今回我々は



ジェラートを頂きました!
ジェラートも季節によって
メニューが変わるようです。
マキノのお茶や黒ゴマなんて
味もありますが、
私はさくら味を頂きました。
食べてみると、
桜餅のような風味で
サッパリとして美味しかったです。
今までに食べたことのない
アイスでしたね。
最後に
メタセコイアの季節での変化
果物やジェラートも
季節によって変わりますので、
1年じゅう楽しめる
場所になっています。
私はもちろん
運転していないのですが笑
また別の季節に
ドライブで行きたいですね!
全季節いつか制覇するぞ!