登山 PR

御池岳登山!鞍掛峠冬季閉鎖直前登山!【12月上旬】【滋賀県近江市】【三重県いなべ市】【花の百名山】

今年最後登山になると思いますが、
今回は御池岳登山に行きました。

中々全員集まれない
友人4人ですが、

最後の最後でみんな集まって、
登山ができて楽しかったです。

御池岳(1,247m)

  • 鈴鹿山脈最高峰
  • 鞍掛峠ルート
  • 鞍掛峠は冬季期間は通行できない

鞍掛トンネル西登山口9:40
鞍掛峠9:56
鈴北岳10:58
真の池11:24
御池岳11:46
真の池12:54
鈴北岳13:06
鞍掛峠13:41
鞍掛トンネル西登山口14:12

御池岳でだらだら昼飯食べつつ、
50分ほど遊んでいます。

かなりガスってて、
視界も悪かったため、
御池周りを特にせず、
すぐに下山しました。

鞍掛峠

彦根ICを降りて、
国道306号線へ出ます。

トンネルの向こう側
東登山口の駐車場がいっぱいだったので、
手前の西登山口から登る事にしました。

鞍掛峠駐車場

鞍掛峠西登山口の駐車場も
5台ほど停まっていました。

準備を整えて早速出発です。

 登山口はこちらです。

登山開始です。

鞍掛峠西登山口~鈴北岳

登山口から早々急坂です。

林を抜けて、
鉄塔まで行けば少し落ち着きます。

鉄塔が見えてきました。

鉄塔迫力ありますね。

鉄塔から見える景色もきれいです。

天気も良く、歩くのも楽しいです。

鞍掛峠到着!

お地蔵さんがいます。

鞍掛峠から、
うっかり道間違えてしまいました笑

ちゃんと看板あるのに
何をしているのだろうか…

さぁガンバロウ!

やっぱり大勢で登ると楽しいです。

いい写真も撮れている気がします笑

2つ目の鉄塔です。

鉄塔の保守責任分界点の看板が…
中部電力側が止まった時は
どうするのでしょうか…笑

関西の冬の山って感じですね。

晴れていてと景色も良いと
歩くのも楽しいです。

この写真個人的に好きです。

景色が良いので、
写真を撮る手が止まらないのですが…

残念ながらガスってきました…

さっきまで晴れていたのに…

鈴北岳到着!

この時点で視界がかなり悪いです。

周辺が何も見えません。

鈴北岳~御池岳

完全にガスってしまいました。
下山までこんな感じです。

ここでも道を少し間違えました。
一応小さな看板はあります。

綺麗なんですけど、
名前はわかりません笑

カルスト地形らしい
岩の生え方をしています。

元池だそうです。
完全に枯れていますが。

真の池到着です!

普通の池ですね。

鈴北岳以降は平坦な道が続くので、
かなり歩きやすいです。

ここが鈴北と御池の分岐ですね。

急坂を越えてからは
アッシー君も
そこまで疲労はなさそうです。

ようやく頂上が見えてきました。

御池岳到着!

ガスってもう何もみえません。

頂上から少し離れたところで、
昼食休憩をとります。

御池岳頂上

リフィルのラーメン作ります。

シェラカップに
リフィルのチキンラーメン入れて、

卵を持ってきたので、
卵を入れてお湯を注ぎます。

山で食べるチキンラーメンって
なぜかうまいんですよねぇ…。

スティックココア貰ったので、
ココアを飲みます。

昼食後はココア飲みながら、
ダラダラしていました。

来た道を下る

結局晴れる事はなかったので、
特に御池周りもせず、
サクサク下山しました。

どっちからも鈴北岳に戻れそうなので、
Jアニキだけ別道に歩いていっています。

早く温泉入りたいからか、
みんなハイペースで下っていきます。

写真撮ってたら、置いていかれます笑

かなりハイペースで、
鞍掛峠に戻ってきました。

休憩する必要はなかったのですが、
シュークリームを
持ってきたのを忘れていて、
食べたかったので、
休憩させてもらいました笑

かなりペースが速いので、
写真を撮っていると、
置いて行かれます。

ところが、正しい道を行こうとしたら、
みんな道を逸れているのに
気が付いたので、
大声で呼び戻しましたが、
聞こえていないようなので、
急いで追いかけました。

みんなここで止まっていました。
この辺り道わかりづらいんですよね…。

駐車場が見えてきました。

下山完了です!

頂上手前で景色が悪くなりましたが、
みんなで登山できて楽しかったです。

下山後

下山後の温泉は
彦根側に戻らないといけないので、
近くにありません。

いつも彦根に戻ってくる場合は
極楽湯に行きます。

いなべ市の方へ行けば、
六国温泉あじさいの湯や
阿下喜温泉などがあります。

前回霊山岳登った時に
前を通って気になっていたラーメン屋に
行きました。

らーめんチキン野郎
名前が面白いですね笑

私は贅沢なこってり野郎と

からあげを食べました。

鶏肉に甘辛タレがかかっており、
上に生卵が乗った丼チキンや、

醤油ベースのタレが絡んだ
和え玉もあります。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA