登山道具 PR

銭湯、温泉グッズおすすめ!【男性向け】

 

銭湯や温泉って
たまに行きたくなりますよね。

今は暑い時期ではありますが、
それでも温泉でさっぱりしたい
なんて考えてしまいます。

登山の帰りは汗だくなので、
周囲の温泉や銭湯を探して、
風呂に入って帰ります。

今回は普段使っている
銭湯、温泉に持っていく道具を
紹介します。

  • 普段温泉や銭湯に持っていくグッズの紹介
  • 登山の帰りなど車に積んでおけば良いのであると便利

お風呂に持ち込むスパバック

温泉や銭湯についてから
そのまま浴室内に持っていける
バックが欲しかったので、
現在はこちらを使っています。

 

メッシュになっており、
濡れてもすぐ乾く生地になっているので、
とても便利です。

 

普段使っているシャンプー

普段私はビオーブフォーメンという
シャンプーを使っています。

ビオーブフォーメンのシャンプーがおすすめ!抜け毛対策、悩みに効果あり!暑い夏もさっぱり洗える! 夏の暑い時期は 汗が止まらなくなります。 そんな時はシャワーを浴びて すっきりしたいです。 普段使っているシャン...

普段使っているシャンプーを
温泉や銭湯でも使いたいので、
持っていくために
ミニボトルに移し替えて
持っていきます。

 

100mm程度入る
ワンタッチボトルがおすすめです。

 

個人的にはこれよりも
無印良品のワンタッチボトルは
作りがしっかりしているので
好きです。

洗顔フォーム

普段は洗顔から身体まで
牛乳石鹸という
固形石鹸を使っていますが、

固形石鹸は持ち運びに不便で、
銭湯に持っていた後放置してしまい、
カビが生えてしまった事もあるので、
固形石鹸を
温泉や銭湯に持っていく事を止めました。

ちなみに家で使っている固形石鹸は
こちらです。

洗顔から身体までこれ1つで洗える!カウブランドの牛乳石鹸「赤箱」が最強! 今まではボディソープや洗顔料 いくつか買って試す事もありましたが、 現在では家で使う時はこれ1つです。 カウブ...

 

そのため温泉や銭湯へ行く場合は
洗顔フォームを持っていきます。

牛乳石鹸を作っている
同じカウブランドの
洗顔フォームがおすすめです。

 

固形石鹸よりは洗浄力は落ちますが、
肌に優しいお気に入りの
洗顔フォームです。

 

洗顔の時は泡立てネットを
使っています。

こちらを使うと、
少量の石鹸でも良く泡立つので、
洗顔料の減りも早いですし、

泡立てて使うと
まんべんなく顔に石鹸は行き渡るので、
しっかり洗う事ができます。

 

その他備品等

歯を磨く事もあるので、
お風呂でも歯を磨けるよう
携帯歯ブラシを持って行っています。

 

他にはボディタオルがあると便利です。

ボディソープには
特にこだわりが無いため、
温泉や銭湯にあるものを使いますが、

ボディタオルが無い所も多いので、
普通のタオルだと石鹸が泡立たず、
身体全体を綺麗に洗えないので、
ボディタオルは持って行っています。

 

他は化粧水も一緒に持っていきます。

普段は化粧水は使っておらず、
ココナッツオイルや
白色ワセリンのみで
保湿しているのですが、
温泉や銭湯に持っていくのに不便なので、
その場合は化粧水を持って行っています。

 

正直何でも良いので、
通常は無印良品の化粧水にしています。

 

 

スパバックの中に
この化粧水が映っていますが、
これは友人からもらったものなので、
自分で買った事はありません。

着け心地はかなり良い化粧水です笑

丁度良い大きさのミニバスタオルがおすすめ

銭湯や温泉には
ミニバスタオルがおすすめです。

なぜかと言うと

ミニバスタオルがおすすめな理由

  • 場所をとらない(かさばらない)
  • 洗濯した後、乾きやすい

 

銭湯や温泉へ行くのに
大きいバスタオルはかさばります。

ミニバスタオルなら
普通のバスタオルよりもコンパクトで
場所を取りません。

 

しかも洗濯した後も
普通のバスタオルよりも小さいので、
干してから乾くのも早いです。

衛生面を考えて、
使ったバスタオルを毎日洗うなら
ミニバスタオルが効率的です。

 

いずれは家で使うバスタオルも
ミニバスタオルにしていこうと
思っています。

 

最後に

男性だと
温泉や銭湯の備え付けで
良いという人も多いと思いますが、

普段使っている物を
外でも使用できると安心できるので、

自分の銭湯グッズを
揃えて見るのも面白いと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA