本日は能登で仕事しておりました。
車で移動中急にお腹が痛くなり、
必死でトイレを探していると…

あれ?道の駅オープンしてる…
実は何度か前は通ってて、
昔ここって草ボーボーで何にもなかったよなぁと
なんて思っていまして、
2020年春オープン!
という看板は見かけてはいたのですが、
ずっと開いていない状態でした。
まぁ自粛が続く状況が続いてたので、
ずっと延期されていたようです。
6月20日土曜日にオープンしていたみたいです。
まぁおかげで腹痛から救われたのですが…笑
せっかくなのでちょっと寄ってみました。
外から眺めているだけでも
お洒落な外観なので少し楽しみだったのですが、


おお!中も凄くお洒落ですね!
かなり梁が飛び出していて、
広いログハウスのような作りになっています。
イカの駅ということで、
照明もイカ釣り用集魚灯
(夜に光を使って魚を集めるためのもの)
を使用しています。
この館内にある説明ボードには
イカ漁の歴史が書かれています。

イカ釣り漁船の模型もありました!
館内ではイカを中心に魚介の冷凍品や
魚介の加工品なども売っており、品ぞろえも豊富です。
まぁ他の道の駅に売ってるものもいくつかありますが、
石川県の道の駅ではお酒置かなくなったところも
ありますけど、お酒も結構売ってました。
能登なので日本酒中心ですね。

道の駅の億から外に出ると遊覧船乗り場もあります。
ここは元々あったんじゃなかったでしたかね?
道の駅をここにくっつけた形だったんですかね?
ちなみにマリンスポーツもできるみたいです。
すでに夕方だったので、特に何も食べませんでしたが、
レストランやカフェもありました。
能登町発のジェラート店の
「マルガジェラート」と開発した
イカスミソフトが看板メニューなんですかね?
外でハンバーガー食べてる人を
ちらほら見かけましたが、
うまそうだったなぁ…。
メニューの鳥のいしる照焼バーガー食べて見たかったです笑
とにかくお洒落でした笑
石川県の道の駅ではあまりない雰囲気かもしれませんね。
イカ好きの間ではかなり話題になっていたみたいです。
能登の道の駅に来る頃には
大体昼食を終えている事が多いですし、
コロナウィルスの状況なので、
外食をすることもないですが、
(そもそも普段から外食ほとんどしません笑)
ハンバーガーならテイクアウトできますし、
次は食べてみたいと思います。
休日にのんびりと行きたいんですけど、
車持ってないので、気軽に行けないんですよねぇ笑
ついにオープンしましたか~じゃ今度伺うか・・・?
てか地図見たらめっちゃ遠いな・・・
まぁホント暇な時伺いますか。^^
たまたま行ったら空いてたんですよね笑
ご飯は美味しそうだったので、
次はご飯時に行きたいのですが、
中々行ける場所じゃないんですよねぇ…