屋久島登山!【3月中旬】【5月初旬】【GW】【宮之浦岳】【永田岳】【モッチョム岳】【百名山】ぬまこ青年漂流記
百名山
PR

屋久島登山!【3月中旬】【5月初旬】【GW】【宮之浦岳】【永田岳】【モッチョム岳】【百名山】

ぬまこ学園
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

今回は屋久島登山の事を
書こうと思います。

想定外の事が起きたため、
計画していた行程を途中変更し、
結果的に今まで行った屋久島登山は
ほぼほぼ同じ行程になっています。

そのため、
この記事1つにまとめて書きます。

  • 屋久島登山2回分の行程(2回とも行程は同じ)
  • 行ったのは3月と5月で、残雪期と無雪期を比較
  • 屋久島までの移動は大阪から(令和1年5月は金沢→大阪→屋久島)
  • 屋久島内観光も、3月にはモッチョム岳に行っています。

 

当ブログは広告・商品プロモーションを含みます

これまでの屋久島登山

屋久島登山は3回行っており、
1回目は部活動で、
1人怪我をして途中下山のため、
ほとんど登っていません。
(1回目はほとんど行程を
こなしていないので、特に書きません)

その後、卒業旅行代わりに
2人で屋久島登山に行きました。
(平成27年3月)

社会人になってから
3人で再び屋久島登山に行っています。
(令和1年5月)

 

屋久島登山の行程時間は
令和1年5月のものだけ記載しています。

屋久島登山の行程

 

基本的に屋久島登山の行程は
2回とも同じです。
想定外の事が起こり、
結果的に基本的な行程が
2回とも同じになりました。
(実際には若干日程が違いますが、
行程は下記記載の通りです。)

 

屋久島登山の行程

1日目
大阪南港かもめフェリーターミナル(船泊)
さんふらわあ志布志行き

2日目
志布志港~鹿児島中央駅~
鹿児島本港南埠頭(トッピー)~
宮之浦港~白谷雲水峡~白谷小屋

3日目
白谷小屋~楠川分れ~
大株歩道入口~縄文杉~新高塚小屋
(令和1年5月は停滞でもう1泊)

4日目
新高塚小屋~焼野三叉路~永田岳~
焼野三叉路~宮之浦岳~花之江河~
淀川小屋

5日目
淀川小屋~淀川入口~紀元杉

6日目:島内観光
(平成27年3月は
モッチョム岳登山のためもう1泊)

7日目
宮之浦港~鹿児島本港南埠頭~
鹿児島中央駅~志布志港(船泊)
さんふらわあ大阪行き

8日目
大阪南港かもめフェリーターミナル

 

 

平成27年3月
永田岳から鹿野沢小屋の方へ
向かっていく予定でしたが、
雪と風も強く、
途中で出会ったインストラクターに
鹿野沢の方は危ないとの
助言があったため、
記載の行程になりました。

 

令和1年5月
再度鹿野沢小屋の方へ
向かっていく予定でしたが、
土砂降りでかなり体力が奪われ、
1日新高塚小屋で停滞し、
結果的にこの行程になりました。
(ちなみに下山の2週間後の5月18日に
屋久島で登山客が下山できず、
孤立するといったこともありました。)

 

 

屋久島

屋久島とは鹿児島県にある
九州最南端の佐田岬のさらに南西にある島です。

島はほとんどが山岳地帯で、
登山で訪れる観光客が多いです。

屋久島は世界遺産になっており、
歴史的な島でもあります。

もののけ姫のモデルにもなった
苔むす森等
かなり人気のスポットです。

縄文杉までは観光客が多いです。
ハイシーズンは宮之浦岳登山も
観光客が多いです。

 

【1日目】大阪~志布志港(鹿児島)

平成27年は大阪に住んでいたので、
大阪からそのまま出発。

令和1年は金沢からサンダーバードで
大阪へ行き、大阪の友人と合流して
出発しました。

大阪駅で集合し、移動の待ち時間に
お好み焼きを食べたりしています。

大阪駅から3回電車を乗り継いで、
トレードセンター前駅」で
降ります。

近くにフェリーターミナル駅という
駅もあるので、
間違えないように注意です。

さんふらわあ きりしま

大阪から鹿児島で移動が便利なのが
大阪南港かもめフェリーターミナルから
出ているさんふらわあ号です。

フェリーは移動に時間がかかります。
出発は夕方17時で
到着が翌朝9時でした。

移動に時間はかかりますが、
フェリーの移動は寝ていれば着くので
登山前に疲れを残さないですし、
お風呂も入れるので、
楽なのでおすすめです。

 

さんふらわあは船内散策も楽しく、
船内でイベントもやっているので、
退屈しません。

船内ロビーです。

 

プライベートベッド
1区画2段ベッド×2で4人寝られます。
普通のベッドなので、
ゆっくり寝られます。
テレビもついています。

船内ではチケットを買えば
バイキングも食べられますが、
我々は夕食を食べてから
船に乗ったので、
船内では軽食のみです。

登山前の景気づけに
生ビール1杯飲んでいます。
船内で1杯500円なので、
結構安いです。

プロジェクションマッピングも
やっています。

甲板に出て、
船から海を眺める事もできます。

 

船内散策だけでも楽しいので、
むしろ移動時間が短く感じられます。

 

時間がある方は
フェリー移動が安いですし、
おすすめです。

フェリーさんふらわあ

【2日目】志布志港~白谷雲水峡~白谷小屋

9:00志布志港に到着。

志布志港~鹿児島市内~高速船ターミナル(トッピー)

さんふらわあ きりしまは
鹿児島市内行の無料シャトルバスも
一緒に予約できるので、
移動が本当に楽です。

 

市内に着いたら、
市電で高速船ターミナルへ
向かいます。

 

近くにドルフィンポートという
複合施設があり、
飲食店や近くにコンビニもあります。

トッピーに乗っていざ屋久島(宮之浦港)へ

高速船トッピーで
いざ屋久島(宮之浦港)へ向かいます。

私は乗り物酔いが酷いので、
高速船トッピーは一瞬で酔うため、
基本的には乗ってすぐ寝ます。

高速船トッピー・ロケット(種子島・屋久島に運航・予約)

宮之浦港から白谷雲水峡へ

宮之浦港に着いたら、
屋久島交通のバスで
白谷雲水峡へ向かいます。
大体30分ほどで着きます。

白谷雲水峡から白谷小屋

白谷雲水峡に着いたら、
飲み水を組みつつ、登山の準備です。

登山口で環境保全料を払ったら、
出発します。(16:32)

もう楽しいですね。
私は晴れよりも小雨降ってる方が
好きなので、
これくらいの天気が一番好きです。

二代大杉(16:51)

三本足杉(17:22)

奉公杉(17:51)

 

白谷小屋到着です。
(18:40)

ここで1泊して、
翌日縄文杉の方へ向かっていきます。

 

【3日目】白谷小屋~縄文杉~新高塚小屋

白谷小屋~縄文杉

白谷小屋出発(6:10)

苔むす森へ入っていきます。
もののけ姫の
モデルになった所ですね。

武家杉・公家杉(6:41)

かみなりおんじ(6:50)

トロッコ道に出ます。
楠川分れ(7:56)

太鼓岩の写真が見当たらないので、
飛ばしましたが、
太鼓岩面白いので、
おすすめです。

仁王杉(8:49)

ウィルソン株(10:07)
この辺から観光客で一杯なので、
中々前に進まなくなってきています。

この階段は平成27年の
平日に行ったときに撮ったので、
人が映っていませんが、
令和1年の5月の時は
観光客で一杯でした。

大王杉(11:22)
大王杉の方が、
縄文杉よりも大きく、迫力があります。

 

縄文杉(12:10)
確かに大王杉の後だと迫力が…

 

 

友達が自分のザックに
近づいてきたシカを
悠長に撮影していると、
カバンに入っていたパンを
取られかけました。
おかげで昼飯が無くなる所でした笑

 

縄文杉から新高塚小屋

 

縄文杉から高塚小屋は
およそ15分ほどです。
写真が無くてごめんなさい。

【令和1年5月】縄文杉から新高塚小屋

 

高塚小屋を越えて、
少し進んだあたりから、
過去の登山で1番かもしれないほどの
豪雨が降ってきました。

新高塚小屋到着(14:42)
時間がかなりかかっています。

新高塚小屋を
一番綺麗に撮れているのが
平成27年3月のものだったため、
そちらの載せています。

この小屋の中の写真は
平成27年3月のものです。
1番乗りだったので、
人がいませんでした。

わかりにくいかもしれませんが、
小屋を利用している登山客が
服等を干しています。

 

豪雨でレインウェアが耐えられず、
体もかなり雨に濡れてしまい、
体温が下がって小屋に着いてから
しばらく動けませんでした。

この後次の日の天気も確認しつつ、
翌日は停滞し、
2日後から行動開始する事に決めました。

 

【平成27年3月】縄文杉から新高塚小屋

高塚小屋を越えて
10分も歩かないうちに
雪が積もっているのを確認できました。

写真は高塚小屋~新高塚小屋間です。

中々幻想的な写真が多いので、
この時期の屋久島の写真は
たまに眺めてニヤニヤしてます笑

 

【4日目】新高塚小屋~永田岳~宮之浦~淀川小屋

令和1年5月は1日停滞してるので、
1日多いです。

残雪ありなしの対比が凄くて
自分でも写真を見返して驚きました。

【令和1年5月】新高塚小屋~永田岳

新高塚小屋出発(5:31)

第1展望台(6:02)は写真が看板だけ

第2展望台(6:31)
変な木の写真だけしか
ありませんでした笑

 

第2展望台越えたあたりから、
晴れてきたので、
写真撮りまくっています。

平石岩屋(7:24)

平石岩屋ででかい岩を持ち上げる
謎の写真が笑
ちなみに平成27年3月にも
同じことをしています笑

平石展望台(7:48)

休憩には丁度良く、
景色も綺麗です。

永田岳(9:08)

1日停滞したかいあって、
良く晴れました。

私もはしゃいでいます笑

 

【平成27年3月】新高塚小屋~永田岳

新高塚小屋を出発してから
残雪がかなり残っています。

もう先ほどの無雪期登山とは
景色が違いすぎるので、
登山写真まとめながら、
別の所を行ったのかと思いました笑

ぼやけててすみませんが、
雪の中で鹿も発見

平石岩屋で同じことやっています笑

みなさんも行ったら、
大きい岩を持ち上げましょう笑

 

つららが凄いので、はしゃぐ相方。

雪景色で綺麗だなあとは
思っていますが、

何を撮っても雪しかないので、
むしろ面白みは無いのかもしれません。

永田岳が見つからず
グルグル回り続けてます。

途中で永田岳を探す事に飽きて
足元の写真撮りまくってます笑

永田岳発見!

もう前が真っ白なので、
景色はほとんど撮っていません笑

【令和1年5月】永田岳~宮之浦岳~淀川小屋

宮之浦岳(11:18)

晴れて良かったです。
景色は最高でした。

ハイシーズンのため、
観光客で一杯でした。

 

くりお岳(11:50)
くりお岳の写真はあるのですが、
全部友人が映っているため、
公開は省略します。

晴れていると気持ち良いですね。

鹿に遭遇。かわいいですね。

 

頑張って降りる親友のアッシー君

くりお岳超えたあたりから
下りが急なので注意です。

投石岩屋(13:23)
大分ペースが落ちてきています。

急な下りが続きます。

 

花之江河(14:55)
実は急な下りが続いたからか
私は足を痛めました。

下りが苦手なので、
どうにか下りでも問題なく
登山を楽しめるようにしていきたいです。

小花之江河(15:20)
もう足が限界にきています。
途中で会ったインストラクターさんに
テーピングを貰って、
足をテーピングしました。

ということで
足を痛めながらも
淀川小屋(16:45)到着!

さすがに小屋は一杯だったので、
テントを張る事になりました。

 

 

【平成27年3月】永田岳~宮之浦岳~淀川小屋

もう別の山ですよね?笑

くりお岳も雪で何も見えないです。

 

周りの景色が
全く見えません。

 

相変わらずつららが大きいですね。

淀川小屋到着
1組だけいましたね。

人数も少ないので
屋久島登山中の事とか
話しをしてました。

無雪期の残雪期は
景色も雰囲気も全く違いますよね。

写真をまとめていて、
面白いなあと思いました。

【5日目】淀川小屋~紀元杉(バス停)

淀川小屋出発(7:00)

淀川登山口到着(7:43)

これで登山は終了です。

紀元杉バス停近くには
名水も湧き出ています。

これでバス停でお湯沸かして
コーヒー飲んだら美味しかったです。

近くには紀元杉

川上杉もあります。

 

安房へ移動

これもまた
令和1年5月
平成27年3月
どちらも安房へ移動しています。

安房港付近でレンタカーで
移動しています

レンタカー各社の料金を比較し、その場で予約出来る!期間限定プランもあり

レンタカーは上記で探しました。
Jネットレンタカーで予約しました。

 

安房で民宿取って、
次の日観光は同じでした。

 

 

ちなみに令和1年5月はこちらの民宿に
泊まりました。
居心地の良い民宿でした。

平成27年3月に泊まった民宿は
廃業してしまったみたいです…。

 

安房でラーメン食べましたが、
店は忘れてしまいました…

その後尾之間温泉
汗を流すところまで全部一緒です。

近くにある温泉では
おすすめの温泉ですが、
お湯はかなり熱いです。

地元の人も良く入りに来ています、
値段も安いのでおすすめです。

安房から出ているバスに乗っても
行けます。

 

その後はお疲れ様会という事で
飲みに行く事に。

 

バスで移動して歩きつつ
居酒屋へ

 

家庭的で良いお店でした。
店主と長い事喋ってましたし、
本当に楽しかったです。

確かここだったと思いますが、
間違っていたらすみません。

 

帰って民宿で疲れを取りました。

【6日目】島内観光(モッチョム岳)~宮之浦港~大阪

平成27年3月だけモッチョム岳
登っています。

令和1年5月も登る予定でしたが、
1日停滞した事で
行く事を諦めました。

写真は千尋の滝(せんぴろのたき)
モッチョム岳の麓にあります。

千尋の滝駐車場に車を停めて
登山開始です。

モッチョム岳とは

モッチョム岳は
中々のけもの道で、
この山を登り切れば、
屋久島の山は
ほぼ登る事ができると言われています。

屋久島の三大壁の1つで
他は永田岳と七五岳です。

モッチョムは漢字で書くと
本富岳と書きます。
由来は調べてみてください。
ここで詳しく書くのは…笑

濁して書くと
モッチョム岳の山体は
見る角度によって、
男女両性を象徴しているように
見えるそうです。

名前から神秘的な山な事が
伺えます。

モッチョム岳登山

モッチョム岳登山口出発(8:18)

確かに中々険しい道ですが、
この頃は部活でやってたせいか
サクサク登っていきます。

万代杉(9:02)
迫力があります。

道が険しいけど、楽しいです。

晴れて良かったです。
景色最高ですね。

モッチョム岳到着(10:38)

高所恐怖症なので、
下が良く見えるので怖かったです笑

ちなみにブログのトップにある
この写真はモッチョム岳の
頂上です。

途中のモッチョム太郎に気が付かず、
通り過ぎてしまいました笑
下山途中に写真を撮っています。

 

頂上に着くのが、
思ったよりも早かったので、
頂上で他の人が来るまでの間
30分くらい休憩してました笑

頂上は狭いので、
人が来たら
場所を譲らないといけません。

下山は(13:18)でした。

下でたんかんジュース?
が売っていたので買って飲みました。

もう一個は何か忘れました笑

近くの海を眺めながら
休憩して帰りました。

 

島内観光

民宿を出て軽く観光して、
帰る事になりました。

まずはお土産屋を見て行く事に
なりました。

大体は屋久島観光センター
お土産を買うと思います。
隣の
屋久島ふるさと市場島の恵み館
お土産+レストラン併設で便利です。

屋久島で買ったこのコップを
家で愛用しています。

私は芋焼酎が好きですが、
その中でも屋久島の
水の森という焼酎が一番好きです。
屋久島に行ったら、
必ず買って帰ります。

トローキーの滝

レンタカーで観光しつつ、
宮之浦港へ向かいます。

予定はしていましたが、
行けなかった大川の滝

水しぶきが凄いです。

西部林道は猿やら鹿やらがたくさん

レンタカーで宮之浦まで
向かいます。

車でほぼ屋久島を半周しています。

運転していると、
鹿が現れたりするので、
安全運転でお願いします。

猿や鹿がたくさんみられます。

これでもか!というほど
出てくるので面白いです。

 

宮之浦港から

レンタカーを宮之浦で返して、
ここから鹿児島へ向かいます。

帰りも高速船トッピーです。

トッピーで鹿児島南ふ頭へ
戻ってきます。

 

その後はさんふらわあに乗るために
鹿児島中央駅に向かい、
さんふらわあライナーにて
志布志港へ向かいます。

帰りはさんふらわあ さつま!

船内で少し酒を飲みましたが、
全員疲れており、すぐに就寝しました。

 

【7日目】大阪到着

朝8:00頃に
さんふらわあが大阪に到着。

阪急百貨店でイカ焼きが
すごい人気とのことで
立ち寄ってきました。

色々食べましたが、美味しかったです。

この後サンダーバードで
金沢に帰りました。

 

金沢から大阪、屋久島までの交通機関

サンダーバード 金沢→大阪
e5489トップメニュー 列車 予約・空席照会 | e5489 JR西日本

 

大阪に着いてからは
地下鉄を乗り継いで
電車でトレードセンター前駅

大阪から歩いて梅田→
本町→コスモスクエア→
トレードセンター前

 

さんふらわあ 大阪→志布志
フェリーさんふらわあ
さんふらわあ予約時に
鹿児島市内まで無料で行ける
さんふらわあライナーも
一緒に申し込んでおくと便利です。

 

トッピー
高速船トッピー・ロケット(種子島・屋久島に運航・予約)

 

屋久島交通バス
宮之浦港-白谷雲水峡[種子島・屋久島交通]のバス路線図 – NAVITIME

 

レンタカー 安房→宮之浦への移動等
レンタカー各社の料金を比較し、その場で予約出来る!期間限定プランもあり

 

 

屋久島観光協会のHPが
交通機関の時間調べるのに
便利です。

島を巡りたい|屋久島観光協会

 

屋久島登山で使っていたもの

登山でその辺で用を足す人が
結構います。

もちろんもう我慢できない時は
仕方がない場面があるので、
河川から離れたところで、
使ったトイレットペーパーは
持ち帰るようにし、
なるべく自然を壊さないように
心掛けていると思います。

 

しかし屋久島では
トイレ以外で用を足すのは
厳禁です。
絶対やってはいけません。

 

トイレは何か所かあるので、
トイレに困る事は
あまり無いかもしれませんが、
何かあった時のために
持っておいたほうが良いです。

私は焼野三叉路当たりで腹痛を起こし、
携帯トイレがなければ危うく
催すところでした。

携帯トイレを持参する事を
おすすめします。

 

屋久島では
携帯トイレを捨てられる所が
いくつか設置されています。

私はお腹が弱いので
登山の時は持ち歩いています笑

 

 

 

ちなみに残雪期に使っていた
アイゼンはこちらです。

 

使ったのは6本爪の
軽アイゼンです。

思ったより雪が多くて
軽アイゼンだと心配でしたが、
6本爪でもスリップすること無く、
登る事ができました。

 

アイゼンは登山靴によって
合う合わないがあると思うので、
店舗で確認するのが無難です。

個人的には
この軽アイゼンが色々な登山靴に
合うので好きです。

登山用品は
登山用品専門店で買うことを
おすすめします。

 

 

当ブログは広告・商品プロモーションを含みます
ABOUT ME
ぬまこ学園
ぬまこ学園
ぬまこ学園です。 石川県(金沢)生まれ 石川県が大好きなをのこ。 石川県→大阪府→富山県→北海道→石川県と渡り歩く 登山の事を中心にブログを書いています。 (登山歴:H24年~) 趣味:登山、プロ野球観戦(横浜DeNA)、アニメ等
当ブログは広告・商品プロモーションを含みます
記事URLをコピーしました