令和6年(2024年)登山総括!体調不良が続き、治療を続けながら、できる限り登山を楽しんだ1年!

今年も登山の総括をしていきたいと思います。
色々あったので、あまり登山に行けなかったのですが、
振り返っていきたいと思います・
昨年(令和5年)の登山総括はこちらです。

令和6年(2024年)の登山

今年も体調不良に悩まされ、
仕事にも復帰できず…
好きな登山趣味は体調と相談しつつ、
継続してきました。
将来の不安が盛りだくさんですが、
何か楽しみを見つけながら、
なんとか生活しています。
天気が悪く、登山中止になる事が多かった

悪天候で登山中止が何度も中止になりました。
正直今年全体を見ると、
そこまで天気は悪くなかったのですが、
登山日を決めていて、
その日に登山に行けるように
薬などで調整をしていたので、
その日に天気が悪いと中止せざるを得ない
という状況が多かったです。
天気に関しては仕方ないので、
行けなかった日は何か別の事をしたり、
登山に関して調べ物をしたりして、
気を紛らわせていました。
昨年手術後回復…と思いきや体調不良は続く

昨年は体調不良の原因として、
胆嚢炎が見つかり、
胆嚢の摘出手術をしました。
これで謎の体調不良が治る!
…と思いきや、多少良くはなったものの、
体調不良は続いている状況です。
手術後も調子が悪いので、
様々な検査を行い、診断されたのは
IBSとSIBOでした。
どちらも腸に関する病気です。
IBSは前からIBSに効果があるとされている
薬を飲んでいたので、
そんな気はしていたのですが、
SIBOという聞いた事のなかった病気の診断に
驚いていました。
これを飲んだら治るみたいなものはないので、
胃液が少ないのを改善したり、
腸内環境を整えるための
ビタミン、消化酵素、グルタミンなどの
栄養を補ったり、
腸内の細菌を除菌する効果のあるものを
飲んだりしている程度です。
治療のメインは
低フォドマップ食という食事制限です。
これが一番効果があったので、
この食事制限を継続しています。
とにかく腹痛とお腹を下す事が増え、
まともに外に出られない日々が続いています。
家でできる趣味にハマる

外に出られない状況が続いているので、
何か家でできる事はないかと思い、
家でできる趣味を色々始めてみました。

知り合いに聞いたりして始めたのが、
観葉植物と漢字パズルです。
観葉植物は家にあると癒されますし、
運気も上がるとの事で
手に乗るほどの小さい観葉植物を買って、
育て始めました。
漢字パズルはPCばかりで、
手で文字を書く事が減ったので、
漢字が思い出せない…という事も多く、
漢字も覚えられて、
脳の活性化にも良いとの事で、
始めてみました。
どちらも家で無駄に過ごすよりかは
生活の質が上がったように感じられて、
始めてみて良かったです。


令和6年に登った山

今年の登山について振り返りたいと思います。
といっても今年は
6回しか登山に行けませんでした。
体調不良や天候不良があり、
なかなか登山に行けない中で、
少しでも登山を楽しんでいました。
【3月】入道ヶ岳

去年の体調不良を引きづって、
少し体調が良くなった3月が
今年最初の登山になりました。
登ったのは鈴鹿セブンマウンテンの
入道ヶ岳です。
ちょうど福寿草の時期だったので、
入道ヶ岳を選びました。

意外と登りがキツくて、
かなり息切れしながら登っていました。
1日中天気も良く、
大学時代の友人たちと
ワイワイ喋りながら登って、
楽しかったです。

【5月】蓬莱山

GWは蓬莱山に登りました。
ロープウェイで登れるのと、
スイセンが見ごろの時期だったので、
かなり多くの人であふれかえっていました。

天気も良く、登りごたえもあって、
友人たちとワイワイ喋りながら、
登山を楽しみました。
下山後はなぜか京都まで行き、
みんなで京都で飲んで次の日に帰りました。

【5月】取立山

定期的に行きたくなる取立山。
今回はミズバショウの時期にいきました。
しかし、早歩きで進んでいたら、
ミズバショウの群生地を
通り過ぎていました笑

簡単に登れる山にもかかわらず、
綺麗に白山が見られるので、
運動がてら登りに行くのに
ちょうど良かったです。

【7月】乗鞍岳

7月は乗鞍岳に登りました。
ほおのき平の方が行く方が近いのですが、
崩落による通行止めになっていたため、
乗鞍高原に車を停めて、
畳平から登りました。
人も多く、登山中は行列ができており、
中々前に進みませんでした。

登り始めは天気が良かったのですが、
肩の小屋あたりで、ガスってしまい、
頂上の景色は
ほとんど見られませんでした。

【8月】白山撤退

山の日に白山に登りに行きました。
朝6時過ぎに着くと、
登山客でいっぱいで、
たくさんの人であふれかえっていました。
毎年登っている白山ですが、
今年は真夏日に登ったせいで、
白山室堂の手前で友人が軽い熱中症、
私が足をつり、
汗も止まらず、体調も良くないので、
ここまでで撤退する事にしました。

白山室堂手前までは晴れていましたが、
すぐにガスってしまい、
登っても綺麗な景色は
見られそうになかったので、
別に撤退しても良かったかなと
思っています笑

【10月】谷川岳

10月の3連休は谷川岳へ!
紅葉ハイシーズンで人が多く、
かなり混んでいました。
登りは三大急登の1つである西黒尾根、
下りは天神尾根で
天神平からロープウェイで下山しました。
ずっと天気が良かったので、
登山を楽しむ事ができました。

今年は体調不良もあり、
紅葉登山ができないと思っていましたが、
なんとか紅葉を楽しむ事ができて、
良かったです。
しかし、
この直後くらいに体調が悪化し、
しばらく病院通いと、
家の中で過ごす事が増え、
今年最後の登山となりました。

来年の抱負

体調不良が続いており、
仕事も復帰できない状況が続いています。
体調面はなんとか1日でも早く治るよう
頑張っているつもりです。
そろそろ金銭的にも厳しいので、
仕事についても考えないといけません。
とりあえず家でできる仕事を探して、
自分で何か副業をしてみたり、
単発のアルバイトをしたりしていますが、
あまりうまくいっていないのが現状です。
ただ、あまり暗くならないように
少しずつでも自分にできる事を考え、
行動していきます。
来年はもっと登山に行けるように
登山と自分にできる仕事を見つけ、
両立していけるように
現状を変えていければいいなぁと
思っています。