今回は登山の行動食の定番
カロリーメイトを
紹介します。

カロリーメイトとは
カロリーメイトは5大栄養素(タンパク質、脂質、糖質、ビタミン、ミネラル)を バランスよく含んでいます。身体に必要な栄養素を、いつでもどこでも手軽に補給でき、忙しい現代人の食生活をバックアップする、バランス栄養食です。
登山では定番の行動食の
カロリーメイト


食べやすいので、
何を持っていくか悩んだ場合は
カロリーメイトを選ぶことも
多いです。
- コンビニ等で手軽に買える
- 栄養素がバランス良く含まれている
- 1本カロリー100キロカロリーで計算しやすい
- 味の種類も豊富
- 持ち運びに便利
- 賞味期限が長い
- 思ったより丈夫で崩れたりしにくい
いつどこでも
手軽に持って行く事ができるため、
普段の携帯食や
災害用の非常食としても
便利です。
コンビニでも売っているので、
登山前に買い足すこともできます。
悪い点とすれば、
乾燥させているので、
水分が全くなく、
かなりパサパサしているので
食べると喉が渇きます笑
しかし、
この乾燥させていることで、
賞味期限を
長持ちさせることができているのです。
ちなみにカロリーメイトは
賞味期限が製造日から1年のため
どうしても気になる場合は
買う前に箱の底に書いてあるので、
確認してください。
ちなみに
今回買ったカロリーメイトは
賞味期限が7か月先でした。
豊富な栄養素、カロリーが計算しやすい
カロリーメイトは
1本100キロカロリーと
カロリー計算が楽です。

この1袋に2本入っています。
さらに
- 11種類のビタミン
- 5種類のミネラル
- タンパク質
- 脂質
- 糖質
等の5大栄養素が
バランス良く含まれて
います。
これだけで、
栄養素までカバーしてくれるのは
ありがたいです。
私は1泊以上の登山では
いつもカロリーメイトを
忍ばせています笑
販売されているサイズは
1袋2本入りで、
2本入りの小さな箱のタイプと
2本入りの袋×2個入りの
大きい箱のタイプが
あります。
味も豊富で飽きない
カロリーメイトには
味が5種類もあります。
プレーンは味が無いわけではなく、
りんごや白あん等が使われており、
ほんのり甘みを感じます。
誰でも食べやすいように
甘さは控えめです。
実は意外ですが、
この5種類の中で
一番後に発売されています。
発売は平成26年~
チョコレートは
カロリーメイトの中でも
圧倒的1番人気です。
普通のチョコレート菓子の感覚で
食べられます。
発売は平成5年~
フルーツ味は
レモンやグレープフルーツのような
風味で場合によっては
苦いと感じる方もいるようですが、
匂いが少なく、
周りを気にしなくても食べられます。
よく学校の授業中に
食べてました笑
発売は昭和59年~
チーズ味は
実はカロリーメイトで
1番最初に販売された味です。
チーズケーキのような風味が
あります。
発売は昭和58年~
メープル味は
そこまで甘くないですが、
ちゃんとメープルの風味があり
おやつ代わりに持ち歩く方も
多いです。
発売は平成21年~
ちなみに私は
メープルとフルーツが
好きです笑
登山へ持っていく場合
登山に持っていく場合は
箱から取り出しましょう。
カロリーメイトの箱は
登山ではゴミになるだけです。

この袋だけの状態にしたら、
タッパやジップロック等に入れて
持っていきます。
そうすることで、
食べた後の袋のゴミを
まとめておくことができます。

ウエストポーチやザックの
ポケットに入れておけば
カロリーメイトは
コンパクトなので
すぐに取り出すことができます。
また、カロリーメイトには
パウチに入ったゼリータイプや
ドリンクタイプがありますが、
水分が含まれており、
荷物が重たくなるので
おすすめしません。
どうしても
持っていきたい場合は
ゼリータイプであれば
持っていくのは問題ないと思いますが、
数は少なめにしましょう。
カロリーメイト ロングライフ!?
実はカロリーメイトには
カロリーメイト ロングライフ
というタイプのものがあります。
こちらはチョコレート味のみで、
店頭販売はされていません。
登山の行動食で持って行った際、
余ってしまって、
今年はもう登山に行けず、
来年まで置いておくと
賞味期限切れで食べられない…
ということも何度かありますが、
こちらはなんと…
賞味期限3年です!
通常のカロリーメイトは
賞味期限が製造日から1年なので、
そこから考えると
3倍持つことになります。
来年の登山に持ち越しになっても
安心して置いておけるので、
こちらもおすすめです。
店頭販売されていないので、
通販で買うことおすすめします。