ファイントラックのパンツが破れたので、補修しました!【faintrack】【修理】ぬまこ青年漂流記
登山道具
PR

ファイントラックのパンツが破れたので、補修しました!【faintrack】【修理】

ぬまこ学園
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

 

涼しくて、動きやすいので、
汗っかきの私は通気性抜群の
ファイントラックのクロノパンツを
愛用しています。

そのパンツがなんと…

破れてしまいました…

1.5cm角程度の破れなのですが、
この程度なら修理したい!

 

という事でファイントラックのパンツを
補修してみました。

当ブログは広告・商品プロモーションを含みます

ファイントラック製品の補修

ファイントラックは国産のメーカーで、
アフターケアがしっかりしており、
安心して使えるメーカーです。

5cm未満の破れであれば、
なんと無料で補修キットを
送ってもらえます。

昔は問い合わせは
メールで送る必要があったような気がしますが、
最近は専用の問い合わせフォームで、
申請できます。

問い合わせには
名前、住所、電話番号の他に
商品名と商品の色、
ついているタグに書かれている
ロット番号等が必要です。

 

補修の問い合わせは
下記リンクからできます。

修理 | 国産アウトドアブランドのファイントラック

 

問い合わせ後、補修キットが到着!

問い合わせしてから、
1週間足らずくらいだったと思いますが、
補修キットが到着しました。

中身は

  • 説明書
  • 補修用生地
  • 接着シート
  • 剥離紙
  • ステッカー

が入っています。

 

補修の方法は説明書を読めば、
補修の方法がわかります。

 

左:接着シート
中:補修用生地
右:剥離紙

です。

実際の商品と
ほぼ同じ生地が送られてくるので、
本当にありがたいです。

ステッカーがおまけでついていました。

早速登山パンツを補修してみました!

まずは補修するための
リペアシートを作ります。

リペアシートは
接着シートと補修用の生地を重ね、
アイロンの熱を軽く当てて、
仮接着して作ります。

この時、接着シートは
接着する方を上(紙の台紙側を下)にして置き、
その上に補修用生地を置き、重ねます。

 

はみ出ないようにきれいに重ねたら、
あて布をして、アイロンを当てます。

 

アイロンは160度で5秒程度で
軽くくっつく程度で大丈夫です。

 

仮接着が完了したら、
角を落として丸くします。

 

四角のままだと、
角に力が1点に集中してしまい、
はがれやすくなります。

丸くする事で、
力がかかる部分が分散されるので、
はがれにくくなります。

不器用なので、
あまりきれいな丸にはなりませんでした…笑

 

 

リペアシートが完成したら、
破れた箇所の補修に取り掛かります。

 

まずは剥離紙を

 

剥離紙を下に敷く事で、
接着シートと下の布が
くっついてしまう事を防ぎます。

 

破れた箇所にリペアシートを置きます。

 

上からあて布をして、
160度で20秒程度当てて、
しっかり接着させます。

 

本当に不器用なので、
ストレッチ方向に
向きを合わせたつもりでしたが、
多少ズレてしまいました笑

 

しっかり接着されて、
破れた箇所もふさがったので、
次回の登山でも安心して使えそうです。

 

 

 

 

当ブログは広告・商品プロモーションを含みます
ABOUT ME
ぬまこ学園
ぬまこ学園
ぬまこ学園です。 石川県(金沢)生まれ 石川県が大好きなをのこ。 石川県→大阪府→富山県→北海道→石川県と渡り歩く 登山の事を中心にブログを書いています。 (登山歴:H24年~) 趣味:登山、プロ野球観戦(横浜DeNA)、アニメ等
当ブログは広告・商品プロモーションを含みます
記事URLをコピーしました